中京ダート1800mが得意な馬の特徴をまとめました。
中京ダート1800mと言えば、 G1チャンピオンズカップでお馴染みのコースです。
他にもG2東海ステークスが開催されるなど、中央の中では主流のダートコースとなっています。
コースの特徴も踏まえながら好走するために必要な能力についてみていきましょう。
・中京ダ1800mコースの特徴
・中京ダ1800mを好走するために必要な能力(高速馬場)
・中京ダ1800mを好走するために必要な能力(時計のかかる馬場)
※注意
ダートと芝では、高速馬場と時計のかかる馬場の位置付けが異なります。
ダートコースは、濡れた方が砂が固まって走りやすくなるため、高速馬場=重馬場想定になります(芝と真逆)。
当サイトでは、競走馬が持つ能力をパワー、スタミナ、スピードの3要素に分類しています。
各要素を持つ馬体の特徴は、下記リンクよりご確認ください。
コースの特徴
概要
スタート位置が直線の上り坂の途中にあるため、ダッシュがつきづらく、展開はスローになりがちです。
1、2コーナーを過ぎた向正面から緩やかな上り坂となっており、3、4コーナーにかけて下っていきます。
そして、最後の直線は約410mあり、高低差1.8mの坂があります。
ラスト200mはほぼ平坦な直線となります。
文面からもわかる通り、非常にアップダウンの多いコースとなります。
チェックポイント
このコースの適正馬体を見極めるうえで重要なポイントは2つです。
- Point1:直線での上り坂
スタート直後とゴール直前で2回上ることになる坂が1つ目のポイントです。
失速せず上りきるための馬力が必要になってきます。
ダートということもあり芝のレースよりさらにパワーが必要になると考えています。
- Point2:坂を上ったあとの直線
坂を上ったあとゴールまでは、平坦な直線になります。
坂を上るパワーが多少なくても、スピードを活かすことで最後の直線で逆転も可能だと考えています。
結論
コースの特徴も踏まえ、好走しうる競走馬の持つ能力を数値化すると以下のようになりました。
パワーよりスピード重視
スタミナよりスピード重視
解説(高速馬場)
パワー
ダートコースの特徴として、良馬場だとかなりタフな馬場となるため、パワーが必ず必要です。
人で例えると砂浜を全力で走るのと同じなので、踏み込むパワーが必要なのはイメージつきやすいと思います。
ただ、重や不良馬場になるとコースの特徴が一気に変わります。
雨により水分を含んだ土は堅くなり、良馬場よりも走りやすい馬場に変わるのです。
芝の荒れた馬場と同じくらいのイメージです。
そんな馬場になると良馬場の時よりかは、走行の負担が減りパワーはそこまで必要なくなると思っています。
スタミナ
良馬場の時よりスタミナは必要でしょう。
前述したように、重、不良馬場の時は、スピードが出やすくなります。
そのため、展開も速くなりがちだと考えており、そのハイペースかつ1800mをこなせるスタミナが必要です。
スピード
繰り返しになりますが、重、不良馬場だとスピードが出やすくなります。
スピードの出やすい馬場に一歩一歩の回転力が速いと一気に加速できるため、直線の坂を上りきるパワーよりもスピードが重要だと考えています。
過去好走馬体例
過去の馬場が荒れたレースでの好走した馬を紹介します。
チャンピオンズカップでは、重馬場以上での開催が過去10年ではありませんでした。
よって、今回は同コースで開催されている東海ステークスから好走馬体を見ていきます。
紹介するのは以下2頭です。
- アナザートゥルース(2021年 東海S 2着)
- メモリーコウ(2021年 東海S 3着)
ここで、2頭の馬体に共通する点があります。
- 腹が後躯に向かって引き締まっている
- 無駄ニクのないスリムな馬体
下図右の赤線のように腹が後躯に向かって引き締まっている馬にはスピードタイプが多いです。
また、パワーがあまり必要のない馬場となれば、無駄ニクのない身軽そうな馬のほうがスピードとスタミナに長けているため、好走に繋がっているのだと思います。
解説(時計のかかる馬場)
3要素の必要性と実際に過去に好走した馬体の特徴を解説していきます。
パワー
ダートレースで好走するには、パワーは必要不可欠です。
ダートではこのコースに限らず、基本的に馬体重のあるガタイの良い馬を選べば間違いないでしょう。
中京1800mでいうと直線の上り坂をはじめ、アップダウンの多いコースのため、さらにパワーが必要になってくると考えています。
スタミナ
1800mという距離は、ダート戦の中でも比較的長い方ですが、このコースにおいては、さほどスタミナは必要なさそうです。
理由は、スタートがいきなり上り坂とコーナーを4つ周るというところから、展開がスローになりがちのためだと考えています。
とはいえマイルくらいをこなせるスタミナは必要でしょう。
スピード
ゴールまでの直線が長いのと展開がスローになりがちなので、最後の直線はスピード勝負になりやすい考えています。
とはいえダートで坂もあるので、もちろんパワーも多少は必要です。
ただ、スピードを活かして後続を突き放したり、後方から追い込んできた穴馬は多くいます。
このことからもスピードは重要な要素だと考えています。
過去好走馬体例
過去のレースで穴馬を中心に好走した馬を紹介します。
紹介するのは以下3頭です。
- インティ(2020年 チャンピオンズC 3着)
- ウェスタールンド(2018年 チャンピオンズC 2着)
- サンビスタ(2015年 チャンピオンズC 1着)
ここで、3頭の馬体には共通する点が2つあります。
- 詰まり気味の胴
- 470kg以上の馬体重
胴が詰まり気味ということは、一歩一歩の回転数が速く、瞬発力に長けていることになります。
その反面、スタミナ消費が早いです。
このことからもスタミナよりもスピードが求められていることがわかります。
また、馬体重はダートを走る馬は基本470kg以上あるので傾向とは言えないかもしれませんが、サンビスタ以外の2頭は500kg以上でパワーも十分備わっていそうです。
逆に470kg台のサンビスタでも好走できるということは、スピードよりの馬でも通用するという証明になると思っています。
適正馬体の見抜き方(詳細は別記事)
ここまで、コースを好走するために必要な能力について記載しました。
ただ、それだけではその能力を持つ馬を見つけるために馬体のどこを見ればいいかわからないと予想に活かすことができません。
各要素を持つ馬体の特徴は、馬体写真から見極めることができます。
詳細は、下記リンクよりご確認ください。