競走馬にはコースごとに得意・不得意があり、馬体を見ることでその傾向を判断することができます。
札幌芝2000mは、 スーパーG2札幌記念が毎年開催されているコースとなります。
コースの特徴や馬場状態を考慮したうえで好走する馬体について解説します。
札幌芝2000mを好走するために必要な適性能力
まえおき
各コースで必要な能力を判断するためには、そのコースの特徴とその馬が持つ適性能力を知る必要があります。
本記事では、競走馬が持つ適性能力をパワー、スタミナ、スピードの3要素に分類して解説しています。
詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。
札幌芝2000mのコース特徴
適性能力を解説する前に先ずはコースの特徴を知るのは必要不可欠です。
コース概要と適性能力を判断するうえでのポイントを解説します。
札幌芝2000mは、ゴール前直線からスタートし、そのままコースを1周します。
ここで適性馬体を見極めるうえでの重要なポイントを紹介します。
洋芝は保水性が高く、水分を含みやすくなっているため、他の競馬場と比べてタフな馬場でのレースになることが多いです。
スタミナ消費はもちろんのこと、それなりのパワーも必要になってきます。
コーナーでもスピードを落とすことなく走れる器用さを持った馬が好走傾向にあります。
札幌芝2000mを好走するために必要な適性能力
コースの特徴も踏まえ、好走するために必要な適性能力を以下に示します。
各条件別での適性能力をまとめると以下の通りです。
洋芝であることからタフな競馬になることが多く、それに対応できるスタミナとパワーは必要になります。
そして、コーナーの割合が多いため、スピードを落とさずにコーナリング可能な器用さ(=スピード)も結果に大きく響きます。
つまり札幌芝2000mの適正馬体は3要素のバランスが重要となります。
また、この特徴は高速決着、タフな条件を問わず共通事項になります。
高速決着時でも洋芝の影響もあり十分タフな馬場なため、稍重程度では好走条件は大きく変わりはありません。
高速決着、タフな条件で共通の好走する適性馬体
具体的に高速決着、タフな条件で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。
穴馬探しの参考にしてください!
過去好走した穴馬
先ずは過去に高速決着、タフな条件で札幌芝2000mを穴馬で好走した馬を2頭紹介します。
紹介した穴馬2頭の馬体には共通点があります。
その共通点が好走する馬体の特徴となり、詳細を以下で説明します。
特徴❶:長躯短背
長躯短背とは、腹部分が長く、背中部分が短い胴回りのことを示します。
また、腹部分は、図の赤色線のように後躯に向かって引き締まるようなラインになっていることが望ましいです。
こういった胴回りは、伸縮性の高い動きを実現でき、高い機動力+加速力アップに繋がります。
この伸縮性の高さは、下図のような長い長方形の棒と丸みを帯びた台形の棒で例えるとイメージしやすいです。
2つの厚みと柔らかさは同じだとしたら、台形の形をしたほうが少ない力で素早く曲げれることが想像できると思います。
つまり、台形の形をした胴回り(長躯短背)のほうがよりコーナーでもうまく立ち回り、加速力に長けた走法が可能となります。
特徴❷:重厚感のある馬体(馬体重500㎏前後)
タフな洋芝をこなすにはパワーは必須です。
馬体重が重いのはそれだけ筋肉量が多い証拠です。
ただ、確かに筋肉量は多いですが、短距離馬と比べると馬体は異なります。
細かく馬体を見ると首さしや足の長さにゆとりがあり、スタミナを感じさせる要素も兼ね備えています。
単純に馬体重が500kgだから好走できるというわけではないので、他の要素もしっかりチェックしましょう。
まとめ(結論が知りたい方はここから!)
高速決着、タフな条件で共通の適性馬体
以上、札幌芝2000mを好走する適性馬体の解説でした!
皆さんの予想の参考に少しでもなれば嬉しいです!