【コース別適正馬体】東京芝2400m

スポンサーリンク
satsuki
satsuki

東京芝2400mが得意な馬の特徴をまとめました。

東京2400mと言えば、競馬の祭典日本ダービーをはじめ、オークス、ジャパンカップなどで使用されるど定番コース。

歴史に名を残すような名馬は、基本的にこのコースで行われるG1レースを制してします。

コースの特徴も踏まえながら好走するために必要な能力についてまとめています。

この記事でわかること

・東京2400mコースの特徴

・東京2400mを好走するために必要な能力(高速馬場)

・東京2400mを好走するために必要な能力(時計のかかる馬場)

当サイトでは、競走馬が持つ能力をパワー、スタミナ、スピードの3要素に分類しています。

各要素を持つ馬体の特徴は、下記リンクよりご確認ください。

コースの特徴

概要

スタートは、正面スタンド前の直線からで、ゴール前を過ぎてぐるっと一周します。

各コーナー含む道中は、特に大きな特徴はないと思います。

3コーナー手前にも緩やかな登り坂がありますが、レースには特に支障はないと思っています。

東京コース最大の特徴は、やはり最後の直線でしょう。

約530mもある直線は、全競馬場で2番目に長く、その途中には高低差約2mの登り坂もあり、かなりタフな直線となっています。

チェックポイント

このコースの適正馬体を見極めるうえで重要なポイントは2つです。

  • Point1:長い直線での登り坂

長い直線の最初に立ちはだかる難関、高低差約2mの登り坂です。

この坂を難なく登り切るためのパワーが必要です。

  • Point2:坂を登り切った後の直線

坂を登り切ったあとの直線も長いです。

ここからバテずにさらに加速できる馬が勝利に大きく近づくことができます。

結論

コースの特徴も踏まえ、好走しうる競走馬の持つ能力を数値化すると以下のようになりました。

:高速馬場 :時計のかかる馬場
高速馬場

総合力が問われるコース(パワー、スタミナ、スピードのバランスが重要)

時計のかかる馬場

長距離をこなせるスタミナが必要

解説(高速馬場)

satsuki
satsuki

3要素の必要性と実際に過去に好走した馬体の特徴を解説していきます。

パワー

最後の直線にある坂を難なく登り切るためのパワーが必要です。

登りきった後にも長い直線が続くたため、ここでいかにスタミナを消費せずに登りきれるかが重要です。

ただし、あまりにもパワーに偏り過ぎた馬だと2400mという距離をこなすスタミナはないと思います。

筋肉量が多い馬をみるとつい惚れ惚れしてしまい選びがちですが、中長距離の好走馬を選ぶ時は必要最低限の筋肉のある馬を選びましょう。

あくまで三要素のバランスが重要です。

スタミナ

G1の中でも4番目に長い距離なので当然スタミナは必要になってきます。

また、最後の直線も長くタフなので、長い間良い足を持続的に使える馬が好走します。

スピード

繰り返しになりますが、坂を登りきった後も長い直線が控えています。

登りきったあとにさらにギアをあげて加速できる馬が勝ちにぐっと近づきます。

一瞬の加速力を持っている足の回転数が早そうな馬を選びましょう。

ただし、足の回転数速い=スタミナ消費が早いに繋がるため、スタミナとのバランスも要チェックです。

あくまで三要素のバランスが重要です(2回目)。

過去好走馬体例

過去のレースで穴馬を中心に好走した馬を紹介します。

紹介するのは以下3頭です。

  • ロジャーバローズ(2019年 日本ダービー 1着)
  • メイショウマンボ(2013年 オークス 1着)
  • トーセンジョーダン(2011年 ジャパンC 2着)

ここで、3頭の馬体には共通する点が3つあります。

  • 長く見せる胴回り
  • スピードに長けた後躯
  • ある程度の馬体重(470kg以上)

スタミナ、持続的に良い足を繰り出せそうな胴回り

回転力の高そうな飛節

ある程度の筋肉量を感じさせる馬格

以上からも三要素のバランスの良さが伺えます。

このコースはディープインパクト産駒が好成績を残しており、その遺伝子をしっかり受け継いだバランスの良い馬体の持ち主が好走傾向にあるようです。

解説(時計のかかる馬場)

パワー

どんな馬場であろうと直線の坂を登りきるパワーは必要になってきます。

ただし、良馬場の時と同様あまりにもパワーに偏り過ぎた馬だと2400mという距離をこなすスタミナはないと思います。

荒れている馬場だとよりスタミナを消費しやすいレースとなるため、見た目パワフルな馬に好走は難しいと思います。

スタミナ

パワー要素でも述べた通り、馬場が荒れるとよりスタミナを消費しやすいレースとなります。

東京2400mは総合力の問われるコースだとお伝えしましたが、荒れた馬場になると抜けたスタミナが必要になってくると思います。

馬体を見る時は、スタミナ要素の強い馬を選ぶ方がいいかもしれません。

スピード

もちろんスピードがあるに越したことはないですが、それよりも残りの2要素に振った馬体の方が好走しそうです。

過去好走馬体例

残念ながら過去10年荒れた馬場でのレースはありませんでした。

ただ、同じ東京で開催されるG1天皇賞秋(芝2000m)では、過去に不良馬場のレースがありました。

距離は400m短いですが、そのレースではレインボーラインが人気薄で3着と好走しています。

菊花賞や天皇賞春をはじめとする長距離G1で活躍する馬が穴として好走しているということは、それだけスタミナが必要だと考えられます。

芝2400mでも同じようにスタミナに長けた馬が好走すると想定しています。

適正馬体の見抜き方(詳細は別記事)

ここまで、コースを好走するために必要な能力について記載しました。

ただ、それだけではその能力を持つ馬を見つけるために馬体のどこを見ればいいかわからないと予想に活かすことができません。

各要素を持つ馬体の特徴は、馬体写真から見極めることができます。

詳細は、下記リンクよりご確認ください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA