【コース別適性馬体】予想に活かせる!東京ダート1600mを好走する馬体の特徴【2024年改訂版】

スポンサーリンク
satsuki
satsuki

競走馬にはコースごとに得意・不得意があり、馬体を見ることでその傾向を判断することができます。

本記事では東京ダート1600mを得意とする馬体の特徴についてまとめています。

G1フェブラリーSでお馴染みのコースです。

他にもG3武蔵野S、ユニコーンSが開催されるなど、中央の中では主流のダートコースとなっています。

コースの特徴馬場状態を考慮したうえで好走する馬体について解説します。

この記事でわかること

東京ダート1600mを好走するために必要な適性能力

高速決着東京ダート1600mを好走する適性馬体

タフな条件東京ダート1600mを好走する適性馬体

東京ダート1600mを好走するために必要な適性能力

まえおき

各コースで必要な能力を判断するためには、そのコースの特徴とその馬が持つ適性能力を知る必要があります。

本記事では、競走馬が持つ適性能力をパワー、スタミナ、スピードの3要素に分類して解説しています。

詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。

東京ダート1600mのコース特徴

satsuki
satsuki

適性能力を解説する前に先ずはコースの特徴を知るのは必要不可欠です。

コース概要と適性能力を判断するうえでのポイントを解説します。

芝スタート、最長の直線など特徴がいくつかありますが、コース形態自体は、ワンターンでシンプルです。

適性馬体を見極めるうえでの重要なポイントを紹介します。

Point1:芝からのスタート

ダートよりもスピードが出やすいため、スタートダッシュができる瞬発力があれば有利

ダート戦ですが、スタートは向正面の芝からとなります。

ダートよりも走りやすいのでここでスピードに乗ることができます。

そのため、スピード要素の高い馬はスタートから容易に好位を取りに行くことができます。

また、外枠のほうが内枠よりも走る芝の距離が長いため、外枠でも好位をとれるチャンスがあります。

Point2:全競馬場の中で最長の直線

タフなダートで直線が長いため、最後まで筋肉で走りきるためにパワーは必須

3、4コーナーは平坦で、最後の直線は約502mありダートコース最長距離になります。

基本直線を向けば各馬動き出すため、長い直線で良い脚を持続させる必要があります。

その時にもちろんスタミナも必要ですが、最も必要なのがパワーです。

いくら体力があり、ストライド(歩幅)が大きな馬でも、筋力がなければダートを走るのは難しいでしょう。

特に直線が長い東京コースでは、最後まで良い脚を使うために筋肉疲労が溜まらないほどのパワーが必要だと考えています。

東京ダード1600mを好走するために必要な適性能力

コースの特徴も踏まえ、好走するために必要な適性能力を以下に示します。

各条件別での適性能力をまとめると以下の通りです。

高速決着

【定義】ペースに限らず重馬場以上想定

【結論】パワーは必須、走りやすい馬場になるため長い直線でスピード持続できるスタミナがあると有利

ダートコースの特徴として、良馬場だとかなりタフな馬場となるため、パワーとスタミナが必要です。

人で例えると砂浜を全力で走る時に踏み込むパワーが必要なのと同じイメージです。

ただ、重や不良馬場になるとコースの特徴が一気に変わります。

雨により水分を含んだ土は堅くなり、良馬場よりも走りやすい馬場に変わります(芝の荒れた馬場と同じくらいのイメージ)。

ただ、東京は直線が長くて走りやすい分、良い脚をどれだけ持続できるかが差別化ポイントになります。

馬場が悪い高速決着の条件では、パワーだけでなく、スピードやスタミナの要素も求めれらます。

タフな条件

【定義】ペースに限らず良馬場想定

【結論】タフなダートコースに対応できる筋肉(パワー)が必要

ダートコースで好走するには、パワーは必要不可欠です。

ダートではこのコースに限らず、馬体重のあるガタイの良い馬を選べば間違いないでしょう。

東京は直線が長く、良い脚を持続できるスタミナも必要ですが、スタミナだけあってもこのタフな条件では通用しません。

タフなコースでも筋肉疲労が抑えられるほどの筋肉量があると優位にレースを運べるでしょう。

また、芝スタートのため、ペースは速くなりがちのため、そのペースについていけるスピード要素があることも差別化ポイントになります。

高速決着で好走する適性馬体

satsuki
satsuki

具体的に高速決着で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。

穴馬探しの参考にしてください!

過去好走した穴馬

satsuki
satsuki

先ずは過去に高速決着で東京ダート1600mを穴馬で好走した馬を2頭紹介します。

テイエムサウスダン 牡5 

【レース】2022年 フェブラリーS

【着順(人気)】2着(5番人気)

【条件】重馬場、Mペース

【馬体重】546㎏(レース出走時)

アスカノロマン 牡5 

【レース】2016年 フェブラリーS

【着順(人気)】3着(7番人気)

【条件】重馬場、Hペース

【馬体重】524㎏(レース出走時)

紹介した穴馬2頭の馬体には共通点があります。

その共通点が好走する馬体の特徴となり、詳細を以下で説明します。

特徴❶:立派な腹袋を持つ

立派な腹袋を持つ馬は臓器も立派だと言われています。

これにより長距離やタフな流れでも底力を発揮しやすく、スタミナとパワーが必要なコースでは必須の特徴となります。

ダートかつ直線が長い東京ダート1600mでは、パワーとスタミナの両方が必要なため、必須の特徴となります。

特徴❷:腹回りが長躯短背

長躯短背とは、腹部分が長く、背中部分が短い胴回りのことを示します。

こういった胴回りは、伸縮性の高い動きを実現でき、高い機動力、加速力アップに繋がります。

ダートコースは重馬場にもなると足抜きが良く走りやすい馬場になるため、このようなスピード要素を持つ馬体を見つける必要があります。

タフな条件で好走する適性馬体

satsuki
satsuki

具体的にタフな条件で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。

穴馬探しの参考にしてください!

過去好走した穴馬

satsuki
satsuki

先ずは過去にタフな条件で東京ダート1600mを穴馬で好走した馬を3頭紹介します。

エアスピネル 牡8 

【レース】2021年 フェブラリーS

【着順(人気)】2着(9番人気)

【条件】良馬場、Hペース

【馬体重】488㎏(レース出走時)

ケイティブレイブ 牡7

【レース】2020年 フェブラリーS

【着順(人気)】2着(16番人気)

【条件】良馬場、Hペース

【馬体重】524㎏(レース出走時)

ユラノト 牡5 

【レース】2019年 フェブラリーS

【着順(人気)】3着(8番人気)

【条件】良馬場、Mペース

【馬体重】508㎏(レース出走時)

紹介した穴馬3頭の馬体には共通点があります。

その共通点が好走する馬体の特徴となり、詳細を以下で説明します。

特徴❶:トモの大きくハリがある

ダートで好走するほとんどの馬が500㎏台の馬体重で筋肉量も豊富です。

それ以外のパワー要素としてある共通点がトモの大きさとハリです。

好走した3頭は前躯と比べても大きく映り、素人目でもパワーの源が詰まっているように見えます。

パワーのいるダート馬は基本備えてる特徴だとは思いますが、逆にトモに目がいかない馬は評価を下げてもいいかもしれません。

特徴❷:斜尻

高速決着と同じ特徴で過去好走馬は全頭お尻の形状が斜尻となっています。

基本的には筋肉の塊のような馬体が好走傾向にあるのですが、このようなスピード要素と合わさることで大きな推進力に繋がります。

このお尻回り(トモ)は地面を大きく蹴りだして加速に繋げるためのパワーの源となる部分でもあります。

そのため、パワーとスピードが求めれるダート馬にとって相性の良い特徴だと考えています。

まとめ(結論が知りたい方はここから!)

高速決着での適性馬体

まとめ

【好走条件】パワーは必須、スピードの出やすい馬場かつ長い直線で瞬発力とその持続性が求められる

【スタミナ要素】立派な腹袋を持つ

【スピード要素】収縮性の高い腹回り

タフな条件での適性馬体

まとめ

【好走条件】タフな条件に適応できるパワーに加え、ハイペースに対応できるスピード要素を持つ馬体

【パワー要素】ダート馬らしい筋肉質な馬体(特にトモの大きさとハリに注目)

【スピード要素】大きなトモ(パワーの源であるお尻回り)の形状が斜尻

以上、東京ダート1600mを好走する適性馬体の解説でした!

皆さんの予想の参考に少しでもなれば嬉しいです!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA