
秋華賞出走馬のコース適性を馬体から診断しています。
よければ予想の参考にしてください🙇
コース適性は、競走馬の能力をパワー✊、スピード⚡️、スタミナ🔋の3要素で分析しています。
詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。
この記事でわかること
・出走馬全頭の馬体診断🏇※
・馬体+能力を加味したおすすめ馬を紹介
※フォトパドックの有無により全馬掲載できない可能性があります
コース適性馬体おすすめ馬実績(23年G1)
フェブラリーS ◎レッドルゼル 3番人気🥈
大阪杯 ◎ダノンザキッド 10番人気🥉
皐月賞 ◎タスティエーラ 5番人気🥈
天皇賞・春 ◎シルヴァーソニック 5番人気🥉
NHKマイルC ◎シャンパンカラー 9番人気🥇
宝塚記念 ◎ジャスティンパレス 2番人気🥉
凱旋門賞 ◎オネスト 13番人気🥉
天皇賞・秋 ◎プログノーシス 3番人気🥉
ジャパンC ◎スターズオンアース 5番人気🥉
チャンピオンズC ◎ドゥラエレーデ9番人気🥉
阪神JF ◎ステレンボッシュ5番人気🥈
コース適性馬体おすすめ馬実績(24年G1)
大阪杯◎ベラジオオペラ2番人気🥇
桜花賞◎ライトバック7番人気🥉
天皇賞春◎ブローザホーン5番人気🥈
ヴィクトリアマイル◎マスクドディーヴァ2番人気🥉
オークス◎チェルヴィニア2番人気🥇
日本ダービー◎シンエンペラー7番人気🥉
日本ダービー穴◎ダノンデサイル9番人気🥇
安田記念◎ナミュール4番人気🥈
秋華賞◎ステレンボッシュ2番人気🥉
エリザベス女王杯穴◎ラヴェル12番人気🥈
マイルCS◎ソウルラッシュ4番人気🥇
マイルCS穴◎ウインマーベル10番人気🥉
ジャパンカップ穴◎ドゥレッツァ7番人気🥈
阪神JF◎テリオスララ7番人気🥉
朝日杯FS◎ミュージアムマイル2番人気🥈
有馬記念◎ダノンデサイル2番人気🥉
有馬記念穴◎シャフリヤール10番人気🥈
ホープフルS◎クロワデュノール1番人気🥇
コース適性馬体おすすめ馬実績(25年G1)
フェブラリーS◎サンライズジパング5番人気🥈
高松宮記念◎サトノレーヴ2番人気🥇
天皇賞春◎ショウナンラプンタ4番人気🥉
日本ダービー◎クロワデュノール1番人気🥇
安田記念◎ジャンタルマンタル2番人気🥇
安田記念穴◎ガイアフォース9番人気🥈
スプリンターズS穴◎ジューンブレア7番人気🥈
目次 非表示
京都芝2000mを好走に必要な能力
先ずは秋華賞が開催される京都芝2000mのコース特徴から適性馬体を解説します。
京都芝2000mの適性能力は以下になります。

傾向として瞬発力勝負とタフな条件の2つあります。
この2条件の切り分けは馬場とペースで判断しています。
瞬発力勝負:良馬場、スローペース
タフな条件:良・稍重馬場、ハイペース
良馬場でもハイペースであればスタミナが問われるタフな条件になると思っています。
タフな条件ではスピードとスタミナの両方が必要になります。
例年穴馬が好走する場合はハイペースになりやすく、タフな展開でも最後の直線で脚が使えるスタミナと
内回りコースを器用に回れる機動力(=スピード要素)が必要になってきます。
また、最終コーナーが下り坂で直線も平坦のため、コーナーから勢いそのままにスピードで押し切れるコース形態のため、シンプルにスピードとコーナーから長く良い脚を使えるスタミナが必要になります。
瞬発力勝負では良馬場かつスローペースの限定的になりますが、タフな条件の必要能力に加えてパワーも必要になります。
前述した通り、コース形態的にスピードとスタミナは必須になります。
ただ、瞬発力勝負になるとスピード特化よりもパワー×スピードの一瞬の爆発力が必要になってきます。
タフな条件で好走する馬体傾向に加え、筋肉量が豊富な馬が好走傾向にあります。

詳細はブログにも記載していますのでよかったら覗いてみてください🙇

能力・馬体診断

それでは、出走馬の能力と馬体診断やっていきます!!
ヴーレヴー
能力:A
ローズSは直線スムーズでなく、上手く走れていなかったことを考慮すると0.5s差の6着は悲観する内容ではなかった。NHKマイルは展開と馬場がこの馬に向かなかったため、仕方ないとはいえ、少し負け過ぎの印象。ただ、4走前のエルフィンSでは展開が向いたとはいえ、京都の舞台でカムニャック、ダノンフェアレディに圧勝しいる点は評価できる。ローズSの内容からも上位に食い込む力はありそうで、枠や展開の恵みがあればチャンスはありそう。
馬体:
エリカエクスプレス
能力:B
京成杯は勝ち馬以外は前残りでこの馬にとっても向いたはずだが、11着と負け過ぎの印象。オークスは直線途中まで手応えは良かったが、坂を登ったところで力尽きた印象で、距離と馬場を考えると度外視で良い。桜花賞はタフな馬場の中それなりのペースで逃げ前にいる馬には不利な展開となったため、5着だったが着順ほど評価を落とす必要はない。平坦の京都に変わるのはプラスだが、2000mの距離延長はマイナス。ただ、人気はなさそうなため枠次第では期待したい。
馬体:
エンブロイダリー
能力:S
オークスは道中かかり気味で直線もスムーズでなかったため、着順ほど評価を落とす必要はない。距離が長かったと思えば度外視でも良いレベル。桜花賞は展開が向いたとはいえ、直線で何度も進路を変えながらもアルマヴェローチェを負かしているため、能力の高さを示した。オークスも馬場が良くて不利がなければそれなりにやれたはずなので、京都2000mは全く問題なくここでも実力は上位。
馬体:
カムニャック
能力:S
ローズSは展開が味方したとはいえ、前にいた2着馬をしっかり捉え、他馬を突き放しての勝利のため能力を示した。タイムを見る限り高速決着も充分対応可能。オークスは上位馬の中で、唯一外から伸びてきての勝利のため、評価できる内容。オークスの内容からは多少タフなほうが合うイメージ。ただ、ローズSではスピード決着にも対応できており、マイル戦以外は負けなしで実力上位は間違いない。
馬体:
クリノメイ
能力:C
マリーンカップは馬場やメンバー構成も今回と異なるとはいえ、負け過ぎの印象。関東オークスは4着に敗れたが、メンバーレベルは置いといて2100mの距離でも最後まで脚を使えていたことは評価できる。桜花賞は外枠スタートで位置取りのために二の足を使ったため、直線では脚が残っていなかったようだが、それにしても負け過ぎの印象。2000mの距離は意外と持ちそうだが、そもそも実力が足りておらず、ここでは厳しいか。
馬体:
ケリフレッドアスク
能力:B
紫苑Sは内前有利の馬場展開が向いての勝利のため、メンバーレベルも考慮すると大きく評価はできない。2走前の1勝クラス戦はハンデもあったが、馬場展開はそこまで不利はなく、メンバーレベル的に4着は負け過ぎの印象。ただ、オークスは直線途中までの手応えはよく、距離と多少タフだった馬場で力尽きた印象。距離は2000mくらい丁度良さそうなため、オークス組へのリベンジに期待。
馬体:
ジョスラン
能力:B
紫苑Sは内前有利の馬場展開を考慮すると中団から加速して僅差の2着は評価できる。カーネーションCは小頭数かつ差し有利の展開がこの馬に向いての勝利だが、このクラスではレベルの違いを見せる強い勝ち方だった。フラワーCは勝ち馬以外は差しが決まる馬場展開だったが、この馬よりも後方にいた馬に外から差されており、評価はあげづらい。能力は人気馬と比べて少し劣る印象だが、枠や適性次第で評価を上げたい。
馬体:
セナスタイル
能力:A
ローズSは展開が向いたとはいえ、直線スムーズではない中、僅差の3着のため、着順以上に評価できる。2走前の1勝クラス戦は差しが決まりやすく、この馬にも向いた流れだったとはいえ、終始外を回るロスがありながらも粘りながらの勝利で評価できる内容だった。キャリア3戦と浅い中で、まだはっきりと底は見せていない印象で楽しみな存在。
馬体:
ダノンフェアレディ
能力:B
紫苑Sは内前有利の馬場展開が向いたにも関わらず、前にいた馬を捉えられず3着と評価は上げづらい。2走前の1勝クラス戦は前でロスなく立ち回っての勝利だが、後続の突き放し方を見るとこのクラスではレベルの違いを見せつけた勝ち方だった。忘れな草賞は4着に敗れたが、馬場が悪い中最後方から上がり最速を使えており、上位馬とは位置取りの差に感じるため、着順ほど評価を落とす必要はない。ただ、紫苑S組のレベルが微妙なため、能力は人気馬よりも少し劣る印象。
馬体:
テレサ
能力:B
ローズSは展開が向いたのと有力馬に軒並みアクシデントがあった中での僅差の2着のため着順ほど評価はしづらい。柳川特別は小頭数とはいえ、逃げて的にされながらも直線でもうひとのびして勝ち切れた内容は評価できる。スイートピーSは出遅れかつ内前有利の展開に恵まれなかったため、評価を下げる必要はない。ローズSは恵まれた感はありつつも、実力はそれなりにありそうで少し期待。
馬体:
パラディレーヌ
能力:A
ローズSは8着に敗れたが、出遅れと直線もスムーズさを欠いたことを考えると評価を下げる内容ではなかった。オークスは直線で進路取りに苦労した分で僅差の4着に敗れたが実力的には上位馬と遜色ない走りだった。実力は人気上位馬と大きな差はなく、枠や適性で逆転可能。
馬体:
ビップデイジー
能力:B
ローズSは直線の不利と終始外を回りながらの競馬だったことを考慮すると4着は着順以上に評価できる。オークスは距離が長かった可能性もあるが、ほぼ同じ位置にいた勝ち馬との差を考えると少し負け過ぎの印象。桜花賞も馬場が影響した可能性が高いが、こちらも少し負け過ぎの印象。ローズSはそれなりに走っているため、能力が低いわけでもなさそうなため、当日の馬場がポイントになりそう。
馬体:
ブラウンラチェット
能力:B
オークスは理想のポジションではない中で7着と善戦し、位置取り次第ではもう少し上位もあった。桜花賞は大外+出遅れで度外視で良い。阪神JFはスタートからの位置取りに失敗し、直線もほぼ追っていなかったため、度外視まではいかないが、着順ほど評価を落とす必要はない。直近スタートが決まらずポジション取りに苦戦しているため、ここでも評価はあげづらいが、鞍上も変わってうまく先行できればチャンスはある。
馬体:
マピュース
能力:A
中京記念は内をロスなく回り、先行したこの馬に向いた馬場展開だったが、しっかり前にいた馬を捉えて勝利している点から一定の能力は示した内容だった。NHKマイルCは、内差しが決まる中、直線での追い出しタイミングの遅れや後方だったことを考慮すると7着と敗れたが着順以上に評価できる。別路線組のため、実力上位馬との勝負付けは済んでおらず、前走のように先行する競馬なら粘り残っても不思議はない。
馬体:
ランフォーヴァウ
能力:C
ローズSは外枠だったとはいえ、スタートごぶで出た割には追走に苦労しており、着順も負け過ぎの印象。フィリーズレビューは直線で進路確保できずで不完全燃焼のため度外視で良い。シンプルに実力不足の可能性もあるが、追走に苦労しているところを見ると距離が伸びるのはプラスのはず。ただ、基本ハイペースになりやすい本舞台は厳しいかも。
馬体:
ルージュソリテール
能力:C
ローズ Sはスムーズに内を通っての結果のため、展開が向かなかったとはいえ、実力不足に感じる。スイートピーSは内をロスなく回っての勝利で、前有利な馬場展開も向いたため、素直に評価できない。ローズSの凡走は大幅に馬体重が増えており、その影響の可能性もあるが、メンバーレベル的に今回は厳しいか。
馬体:
レーゼドラマ
能力:A
クイーンSは出遅れかつ直線でもまともに追っておらず、メンバーレベルもそれなりに高かったちめ度外視で良い。オークスはスローかつパワーのいる瞬発力勝負で適性外のため、ここも悲観する内容ではない。圧勝したフラワーCのように上手く先行してレースができれば、ハイペース必須のこの舞台は合いそう。
馬体:
まとめ
能力
S:エンブロイダリー、カムニャック
A:ヴーレヴー、セナスタイル、パラディレーヌ、マピュース、レーゼドラマ
B:エリカエクスプレス、ケリフレッドアスク、ジョスラン、ダノンフェアレディ、テレサ、ビップデイジー、ブラウンラチェット
C:クリノメイ、ランフォーヴァウ、ルージュソリテール
馬体
S:
A:
B:
C:
印
◎***
***
〇***
***
▲***
***
★***
***
△***
***