【馬体から好走馬予想】25年桜花賞

スポンサーリンク
satsuki
satsuki

桜花賞出走馬のコース適性を馬体から診断しています。

よければ予想の参考にしてください🙇

コース適性は、競走馬の能力をパワー✊、スピード⚡️、スタミナ🔋の3要素で分析しています。

詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。

この記事でわかること

・出走馬全頭の馬体診断🏇※

・馬体+能力を加味したおすすめ馬を紹介

※フォトパドックの有無により全馬掲載できない可能性があります

コース適性馬体おすすめ馬実績(23年G1)
フェブラリーS ◎レッドルゼル 3番人気🥈
大阪杯 ◎ダノンザキッド 10番人気🥉
皐月賞 ◎タスティエーラ 5番人気🥈
天皇賞・春 ◎シルヴァーソニック 5番人気🥉
NHKマイルC ◎シャンパンカラー 9番人気🥇
宝塚記念 ◎ジャスティンパレス 2番人気🥉
凱旋門賞 ◎オネスト 13番人気🥉
天皇賞・秋 ◎プログノーシス 3番人気🥉
ジャパンC ◎スターズオンアース 5番人気🥉
チャンピオンズC ◎ドゥラエレーデ9番人気🥉
阪神JF ◎ステレンボッシュ5番人気🥈

コース適性馬体おすすめ馬実績(24年G1)
大阪杯◎ベラジオオペラ2番人気🥇
桜花賞◎ライトバック7番人気🥉
天皇賞春◎ブローザホーン5番人気🥈
ヴィクトリアマイル◎マスクドディーヴァ2番人気🥉
オークス◎チェルヴィニア2番人気🥇
日本ダービー◎シンエンペラー7番人気🥉
日本ダービー穴◎ダノンデサイル9番人気🥇
安田記念◎ナミュール4番人気🥈
秋華賞◎ステレンボッシュ2番人気🥉
エリザベス女王杯穴◎ラヴェル12番人気🥈
マイルCS◎ソウルラッシュ4番人気🥇
マイルCS穴◎ウインマーベル10番人気🥉
ジャパンカップ穴◎ドゥレッツァ7番人気🥈
阪神JF◎テリオスララ7番人気🥉
朝日杯FS◎ミュージアムマイル2番人気🥈
有馬記念◎ダノンデサイル2番人気🥉
有馬記念穴◎シャフリヤール10番人気🥈
ホープフルS◎クロワデュノール1番人気🥇

コース適性馬体おすすめ馬実績(25年G1)
フェブラリーS◎サンライズジパング5番人気🥈
高松宮記念◎サトノレーヴ2番人気🥇

阪神芝1600mを好走する必要な能力

先ずは桜花賞が開催される阪神芝1600mのコース特徴から適性馬体を解説します。

阪神芝1600mの適性能力は以下になります。

高速決着では、スピードとスタミナに長けた馬体が好走傾向にあります。

コーナーからの下り坂で勢いがつきやすく、過去の荒れたレースを見てもスピードの持続力勝負になりやすいです。

距離1600mは短いほうのレースにはなりますが、スピードを長く維持するためのスタミナが必要になります。

タフな条件ではさらにスタミナが必要となります。

これは高速決着時と同様にスピードを持続させるためのスタミナとシンプルに体力的なスタミナの両方が必要なためだと考えられます。

ただ、過去10年桜花賞で馬場が悪化したのは2020年しかありませんでした。
それもかなりの不良馬場だったため、チャートの信憑性は低く、あくまで参考程度としておきます。

satsuki
satsuki

詳細はブログにも記載していますのでよかったら覗いてみてください🙇

【コース別適性馬体】予想に活かせる!阪神芝1600mを好走する馬体の特徴【2023年改訂版】
satsuki
satsuki

それでは、出走馬の馬体と能力診断やっていきます!!

アルマヴェローチェ

馬体診断

牝馬ながら480㎏以上の馬体重で筋肉量も豊富でパワーはかなりありそう。胴は詰まり気味で伸縮性が高そうでスピード要素もあるが、飛節は直飛でスピードの持続力も高そう。蹄の厚みも薄いため、タフな馬場よりかは良馬場のほうが合いそうだが、稍重程度なら力を発揮できる能力を持っている。

能力

阪神JFは差しが届く展開の中、中団でロスなく直線に出しての勝利のため、過剰評価は禁物。ただ、札幌2歳Sは直線で空いた内を上手くついて2着だったが、4着以下とは大きく差が開いているため、能力を示した内容だった。能力上位は間違いないが、抜けているとは思えず、人気するなら妙味はあまりなさそう。

ヴレーヴー

馬体診断

コンパクトな骨格をしており、馬体重も470㎏台とバランスの取れた好馬体。3要素の総合力が高く、馬場に問わず能力は発揮できそう。

能力

エルフィンSは前有利の馬場展開が向いての勝利のため、大きく評価はあげれない。メンバーレベルにも疑問。ファンタジーSは前が有利な中、中団外から良い足で上位馬に迫っての4着のため、着順ほど評価を落とす必要はないが、馬場的に外が有利だったことを考えると物足りなくも感じる。混戦模様なため、枠や馬場次第で判断必要。

ウォーターガーベラ

馬体診断

馬体重は450㎏以下と軽めだが、筋肉はしっかりとしており、数字以上にパワフルな馬体に見える。胴は詰まり気味で飛節も曲飛なため、瞬発力はかなり高そう。首さしや足はスリムで長めでスタミナ要素もあり、出走予定馬の中では比較的適性は高い。

能力

チューリップ賞は内前有利な馬場展開の中、後方から脚を使って2着まで来たが、ロスなく内を回った分もあり、着順以上に評価は難しい。きさらぎ賞は距離が長った可能性もあるが負け過ぎの印象。シンザン記念の内容は強かったため、後方から自分のリズムで競馬できれば強い可能性は秘めている。

エリカエクスプレス

馬体診断

馬体重はそこまで重くはないが、筋肉量は多く、足が短くパワーとスピードを兼ね備えた馬体に見える。胴は長めで重心が低く、スピードの持続性も高く、高速決着が得意な短距離馬に多い特徴を持っている。ただ、良馬場のほうが能力は出し切れる印象のため、雨予報はマイナス。

能力

フェアリーSは後方から差しが届く馬場展開の中、先行して速いあがりで他馬を突き放しているため、強い内容だった。新馬戦も同様で強い内容。負かした相手の戦績が微妙なため、絶対的な信頼はおけないが、実力上位であることは間違いない。

エンブロイダリー

馬体診断

馬体重は480kgだが、見た目はそこまで重たく感じずスリムに見える。腹のラインが後躯に向かって引き締まっており、戦績通り瞬発力が高いのも納得。良馬場の方が合いそうな馬体だが、スタミナもそれなりにあり、稍重程度なら実力は十分発揮でそう。

能力

クイーンCは前総崩れの中、この馬だけ突き放したの勝利で能力を示した。唯一着外のサフラン賞は完全に位置取りの差で着順以上に評価を落とす必要はない。前でも後ろでも自在にパフォーマンスが出せるのは能力が高い証。オッズ妙味はないかもしれないが実力は抜けてそう。

クリノメイ

馬体診断

※馬体写真なし

能力

チューリップ賞は馬場展開など全てが上手くいって勝利ではあるものの、ほぼ同じように完璧に乗ったビップデイジーに勝てたことは評価できる。阪神JFは少し負け過ぎな気もするが、大外発走によりレースになっていなかったため度外視で良い。気性面が気になるため、本命は打ちづらいがあまり人気しなさそうなため妙味はありそう。

ショウナンザナドゥ

馬体診断

骨格がコンパクトでバランス良く見える。馬体重は450kg満たないが、筋肉量は豊富でパワーもそれなりある。ただ、総合的にはスピード要素が多めでタフな馬場となるとややスタミナ不足の印象。

能力

フィリーズレビューは外差し有利の馬場で展開も味方しての勝利のため、着順以上に評価するのは禁物。クイーンSは直線ふらつく場面もあったがシンプルに力負けの印象。ここまで使い過ぎの印象もあり、戦ってきた相手も見るとここではレベルが上がるため厳しいか。

ダンツエラン

馬体診断

500kg近い馬体重だが、良い意味で無駄ニクがなく、かなりスリムに見える。胴は長めでストライドは大きめでスピードの持続力もそれなりにありそう。総合的にはバランスの良い馬体で、多少馬場が荒れても実力は出しきれそう。

能力

フィリーズレビューは直線で進路確保の追い出しが遅れたため、6着に敗れたが直線スムーズなら馬券内はある内容だった。ただ、メンバーレベルを考えると評価はそこまであげれない。阪神JFも大きなロス等がない中17着に敗れており負け過ぎ。マイルはこの馬にとって長過ぎる印象で、メンバーレベルも上がるため厳しいか。

チェルビアット

馬体診断

※馬体写真なし

能力

フィリーズレビューは後方にいたこの馬に展開が向いたとはいえ、ほぼ最後方から上がり最速をマークしており能力は示した。未勝利戦の内容を見る限り差し競馬だけでなく、前でも能力を出せる自在性を持っており、人気がなさそうな今回は妙味がありそう。ただ、フィリーズレビューはそもそものメンバーレベルにも疑問があるため、レベルの上がる今回でどこまで通用するか。

トワイライトシティ

馬体診断

詰まり気味で伸縮性がかなり高そうな胴回りをしており、瞬発力はかなりありそう。足も短めでスピード要素はかなり持ってる。身軽そうな馬体で体力的なスタミナは問題なさそうだが、スプリント戦に必要なスピードの持続力はなさそうなため、馬場が悪くなることは割引。

能力

アネモネSは後方有利な展開の中、唯一先行して残っての勝利だったが、ロスなく内を回った分余力があったことを考えると過剰評価は禁物。実力馬達との対戦が初めてで未知数の部分が多いが、新馬戦で負かした馬たちのその後の成績を見る限るはここではレベルが一段上がる印象。

ナムラクララ

馬体診断

※馬体写真なし

能力

チューリップ賞では5着に敗れたが、上位馬とは位置取りの差にも見え、それなりに力は示せた内容だった。紅海Sは中団からスムーズに抜け出したとはいえ、一頭だけ脚色が異なる速さで駆け抜けており、こちらも能力は示せた。ただ、同レース2着馬がメンバーレベルが微妙と判断しているフィリーズレビュー4着のため、この馬自体の評価もそこまで上げれないのが正直なところ。

ビップデイジー

馬体診断

胴は詰まり気味で、後躯は斜尻かつ曲飛でスピード能力が高い馬体。馬体重は430kg台とかなり軽いがそこまで見せないほど筋肉は立派に映る。ただ、馬場は良馬場のほうが合いそうで今回の条件は得意ではなさそう。

能力

チューリップ賞は3着と善戦したが、直線スムーズな中、有利だった内を通っての結果のため、少し物足りない印象。阪神JFは2着と好走したが、直線で進路変更に時間がかかったこと考慮すると勝ちに等しい内容だった。能力上位であることは間違いないが、初対戦の馬も多く枠や馬場も考慮して最終判断。

ブラウンラチェット

馬体診断

阪神JF時と馬体が一気に変わった印象。特に肩の発達が著しく、成長した証。長めに見えていた胴も今回は詰まり気味に見え、伸縮性が高そう。ただ、足は長く、飛節は直飛なためスピードの持続力も高そう。馬体重が軽くパワー要素が少ないこの馬にとって馬場が荒れるのはプラスで、適性は高い。

能力

阪神JFはスタートからの位置取りに失敗し、直線もほぼ追っていなかったため、度外視まではいかないが、着順ほど評価を落とす必要はない。アルテミスSは位置取りの差にも感じるが、先行して他馬を寄せ付けずに勝てたことは評価できる。上手く先行でき自分のリズムで走れれば。

プリムツァール

馬体診断

※馬体写真なし

能力

アネモネSは後方からの競馬となり、勝ち馬とは位置取り差のため、勝ちに等しい内容だった。ただ、勝ち馬同様レースレベルに疑問があるのと、新馬戦で負かした馬のその後を見てもここでは評価を上げづらい。ただ、レース内容だけでは判断材料が少なく、アネモネSの瞬発力を見ると少し魅力に感じる。人気次第では妙味十分でオッズ次第では相手候補。

ボンヌソワレ

馬体診断

※馬体写真なし

能力

フィリーズレビューは差し有利な展開の中、前で粘っての3着のため、着順以上に評価できる。ただ、フィリーズレビュー含め過去のレースを見る限り1400mがギリギリな印象もあるため、ここでは相手関係も考慮すると厳しか。

マピュース

馬体診断

馬体重が重く、胴にはゆとりのある大型馬。長く良い脚を使うタイプではあるが、そもそものマイルのスピードにどこまで対応できるかがポイント。出走予定馬の中で唯一パワー、スタミナよりの馬体をしており、タフな条件が想定される今回は合いそう。

能力

クイーンSは2着と好走したが、1着馬には力負けの印象。ただ、アルテミスSは直線スムーズでなかったかつ前有利でこの馬にはノーチャンスだった。レース当日はアルテミスで負けたブラウンラチェット、ショウナンザナドゥよりも人気がなさそうでこっちの方が妙味がありそう。

ミストレス

馬体診断

コンパクトな骨格をしつつも腹袋は立派で、非常にパワフルに見え、ダートでそれなりの成績を収めているのも納得の馬体。チャート的にはパワー要素が強めに見えるが、馬場は荒れた方がこの馬にはプラスのはず。

能力

阪神JFは外差しが有利かつ前にいたこの馬には向かなかったため、それを考慮すると8着はそれなりの能力は示せた。直近のダート戦でも一定の能力は示せているため、馬場が悪くなるのはこの馬にとってプラスの可能性は高い。ただ、メンバーレベルは一気に上がるためここでは厳しいか。

リンクスティップ

馬体診断

胴は詰まり気味で後躯は斜尻、曲飛とスピード要素が目立つ馬体。足は長めでスピードの持続力もそれなりにありそう。マイルへの距離短縮となるが、スピード能力が高いため、問題なくこなせると思う。高速決着の方が合いそうだが、多少馬場が荒れるくらいなら問題はなさそう。

能力

きさらぎ賞は牡馬相手に2着と好走し、3着馬との接戦も制しているところは評価できる。(ランスオブカオスの結果次第でもっとあげる)戦績が少ないため未知の部分があり、初マイルでどういったパフォーマンスを見せるか見極めが必要。

まとめ

馬体TOP3

※枠、当日の馬場次第で変更の可能性あり

🥇ブラウンラチェット
スピードの持続力は1番ありそうで、良馬場であればパワー不足だが、重馬場想定なら。

🥈リンクスティップ
飛び抜けて適性のある馬がいないため、実力を発揮できそうな馬をチョイス。

🥉エンブロイダリー
リンクスティップと同様の見解。

🏅マピュース
他の出走馬とはタイプが違い、ある程度馬場が荒れればスタミナ勝負で優位に立てるかも。

能力TOP3

※枠、当日の馬場次第で変更の可能性あり

🥇エンブロイダリー
右回りが苦手説もあるが、シンプルにポテンシャルが高いと思っている。

🥈リンクスティップ
牡馬相手に好走していることを素直に評価。

🥉エリカエクスプレス
スピード能力は一番高そう。内枠も良い。馬場が合いそうにないため、3番手。

🏅ブラウンラチェット
阪神JFは完全度外視。栗東滞在で馬体が元に戻っており、自分のリズムで競馬できれば。

桜花賞・・・本命は・・・?

◎ブラウンラチェット
前走の阪神JFを度外視できれば上位馬との勝負付けはまだ済んでおらず、適性も含めてここはチャンスあり。オッズ妙味含めて本命。

〇リンクスティップ
牡馬相手に善戦してきた実力を評価。馬体的には適性ドンピシャではないが、中距離を使ってきた分、馬場が悪くなるのは他馬よりかは優位となりそう。

▲エンブロイダリー
馬場に関係なく、シンプルに能力が一番高い可能性あり。

☆マピュース
不安要素はいくつかあるが適性馬体だけで選定。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA