
天皇賞春出走馬のコース適性を馬体から診断しています。
よければ予想の参考にしてください🙇
コース適性は、競走馬の能力をパワー✊、スピード⚡️、スタミナ🔋の3要素で分析しています。
詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。
コース適性馬体おすすめ馬実績(23年G1)
フェブラリーS ◎レッドルゼル 3番人気🥈
大阪杯 ◎ダノンザキッド 10番人気🥉
皐月賞 ◎タスティエーラ 5番人気🥈
天皇賞・春 ◎シルヴァーソニック 5番人気🥉
NHKマイルC ◎シャンパンカラー 9番人気🥇
宝塚記念 ◎ジャスティンパレス 2番人気🥉
凱旋門賞 ◎オネスト 13番人気🥉
天皇賞・秋 ◎プログノーシス 3番人気🥉
ジャパンC ◎スターズオンアース 5番人気🥉
チャンピオンズC ◎ドゥラエレーデ9番人気🥉
阪神JF ◎ステレンボッシュ5番人気🥈
コース適性馬体おすすめ馬実績(24年G1)
大阪杯◎ベラジオオペラ2番人気🥇
桜花賞◎ライトバック7番人気🥉
天皇賞春◎ブローザホーン5番人気🥈
ヴィクトリアマイル◎マスクドディーヴァ2番人気🥉
オークス◎チェルヴィニア2番人気🥇
日本ダービー◎シンエンペラー7番人気🥉
日本ダービー穴◎ダノンデサイル9番人気🥇
安田記念◎ナミュール4番人気🥈
秋華賞◎ステレンボッシュ2番人気🥉
エリザベス女王杯穴◎ラヴェル12番人気🥈
マイルCS◎ソウルラッシュ4番人気🥇
マイルCS穴◎ウインマーベル10番人気🥉
ジャパンカップ穴◎ドゥレッツァ7番人気🥈
阪神JF◎テリオスララ7番人気🥉
朝日杯FS◎ミュージアムマイル2番人気🥈
有馬記念◎ダノンデサイル2番人気🥉
有馬記念穴◎シャフリヤール10番人気🥈
ホープフルS◎クロワデュノール1番人気🥇
コース適性馬体おすすめ馬実績(25年G1)
フェブラリーS◎サンライズジパング5番人気🥈
高松宮記念◎サトノレーヴ2番人気🥇
天皇賞春◎ショウナンラプンタ4番人気🥉
東京芝1600mを好走する必要な能力
先ずはNHKマイルCが開催される東京芝1600mのコース特徴から適性馬体を解説します。
東京芝1600mの適性能力は以下になります。

NHKマイルC以外にもヴィクトリアマイル、安田記念と幅広い世代のG1で開催されるコースになりますが、いずれもパワー×スピードタイプが好走傾向にあります。
NHKマイルCの好走馬体だけ見ると少しだけパワーよりの馬が好走していますが、誤差レベルなのであまり気にしなくてよいと思います。
また、多少馬場が荒れたり、タフな条件になったとしても傾向は大きく変わらないため、重や不良馬場にならない限りは高速決着と同傾向で良い考えています。

詳細はブログにも記載していますのでよかったら覗いてみてください🙇


それでは、出走馬の馬体と能力診断やっていきます!!
アドマイヤズーム
馬体診断

馬体自体は好走傾向に近い骨格、肉付きをしているが、総合的に見てややパワー不足。
能力
ニュージーランドTは外を回されたロスもあったが、先行勢での決着かつの外差し馬場だったことを考慮すると2着はシンプルに力負けの印象。G1馬となった朝日杯FSは先行有利だったとはいえ、さらに他馬を突き放しての勝利は強い内容だった。2着馬が皐月賞、3着馬も重賞勝ちとこの馬の評価も必然的にあがりそうだが、実力上位は間違いない。ただ、前走の内容を見る限りは飛び抜けて強いとも思えず、圧倒的人気になるようであれば妙味なし。
アルテヴェローチェ
馬体診断

ややスピードよりだが適性は高め。
能力
チャーチルダウンズCは出遅れとそれを挽回するために外を回り脚を使った分で直線伸びを欠いたが実力は示せた内容だった。2着に敗れたシンザン記念は特に大きな不利もなかったため、シンプルに力負けの印象。戦績からも実力上位ではあるが、持久戦はあまり得意には見えず、直線長い東京マイルはマイナスの印象。
イミグラントソング
馬体診断

ややパワーよりだが、必要なスピード、スタミナは持ち合わせており適性はある。
能力
勝利したニュージーランドTは外差し有利な馬場だったとはいえ、コーナーから大外を回り、短い中山の直線でG1馬を差し切れた内容は素直に評価できる。2走前の条件戦は前が止まらず、完全に位置取りの差のため、3着だったが評価を下げる必要はない。毎回上がり最速の脚を使えているのは能力が高い証拠だが、馬場展開次第では取りこぼす可能性もある。
ヴーレヴー
馬体診断

パワフルな馬体でややスピード不足。
能力
桜花賞は8着に敗れたが、伸びづらい内を通りながらラスト200mまでは善戦していたため、着差は大きいがそこまで評価を下げる必要はない。エルフィンSは前有利の馬場展開が向いての勝利のため、メンバーレベルも考慮すると大きく評価はあげれない。マイルは少し長い印象でタフな東京マイルで牡馬相手にどこまで通用するか。
ジャンカズマ
馬体診断

能力
ダイヤモンドSは唯一前で粘り2着を確保しており、着順通り評価できる。メンバーレベル的にここでも逃げ粘りが期待できそうだが、ここまで戦ってきた相手を見る限りはやや実力不足の印象で馬場や展開の恵みが必要か。
コートアリシアン
馬体診断

スタミナ要素が多く、マイルにスピードに対応するためにはややパワー不足。
能力
ニュージーランドTは内から有利な外に持ち出すロスがありながらもG1馬相手に3着と能力を示した。クイーンCは先行勢有利な展開の中、後方から良い脚を使っての4着でメンバーレベルを考慮すると評価を落とす必要はない。阪神JFもスタート出遅れなければと思わせる内容で牝馬の中では実力上位。牡馬相手にも通用しそうで全てが噛み合えば勝ち負けも考えられる。
サトノカルナバル
馬体診断

パワフルな馬体でややスタミナ不足でスプリント戦のほうが合うことは否めない馬体。
能力
共同通信杯は小頭数で特にロスもない中で勝馬に離されての5着のため、海外帰りで休み明けだったとしても評価は上げれない。BCJターフは特殊なコース、タフなレースだったため初海外ということも考慮すると度外視で良い。舞台は違えど人気しそうなヤンキーバローズに勝っており実力はそれなりにありそう。海外帰りから調整して2戦目、距離短縮で期待できるポイントも多い。
ショウナンザナドゥ
馬体診断

馬体重が少ないが他のところでパワー要素が多く、マイルは長い気がするが能力値的には適性ドンピシャ。
能力
桜花賞はタフな馬場展開が合わなかったとはいえ、最後は力負けにも感じる。フィリーズレビューは外差し有利の馬場で展開も味方しての勝利のため、着順以上に評価するのは禁物。クイーンSは直線ふらつく場面もあったがシンプルに力負けの印象。レース映像を見る限りはマイルは長い印象で牡馬混合となるとここも厳しいか。
チェルビアット
馬体診断
※馬体写真なし
能力
桜花賞は3,4コーナーで致命的なロスがありながらも6着のため、着順以上に評価できる内容だった。フィリーズレビューは差し有利の展開が向いての2着のため、素直に評価はできない。人気以上の実力はありそうで妙味は十分。
ティラトーレ
馬体診断
※馬体写真なし
能力
フローラSは差し有利の展開が先行したこの馬に向かなかったとはいえ15着は負け過ぎの印象。クイーンCはハイレベルなメンバーで展開不利の中8着だったため、大きく評価を下げる必要はなさそう。先行馬が少ない今回は展開が向きそうだが、実力的に通用するか微妙。
トータルクラリティ
馬体診断

適性はドンピシャでシルエットも歴代好走馬に似ている。
能力
ファルコンSは前にいたこの馬に展開が向かなかったとはいえ負け過ぎの印象。朝日杯FSはある程度展開が向いたレースだったが、13着と負け過ぎの印象。好走した左回りマイルに戻ることはプラス材料だが、シンプルに実力不足は否めない。
パンジャタワー
馬体診断

パワースタミナよりの馬体でタフな馬場になったほうが向きそう。
能力
ファルコンSは差しが届く展開の中、中団から伸びて僅差の4着と能力は示せた。朝日杯FSはG1のペースに対応できず、シンプルに力負けにも見える。勝利した京王杯は後方有利な展開が向いたのと直線スムーズだったことを考慮すると過剰評価は禁物。右回りよりは左回りのほうがパフォーマンスは高そうなため人気を落とすようなら少し期待。
マイネルチケット
馬体診断
※馬体写真なし
能力
シンザン記念は終始折り合いを欠いていたにも関わらず4着のため、着順ほど評価を落とす必要はない。京王杯は先行したこの馬に展開が向かなかったにも関わらず僅差の2着と勝ちに等しい内容。ただ、2戦ともメンバーレベルを考慮すると大きく評価はあげれず、ここでも厳しいか。
マジックサンズ
馬体診断

胴詰まりの機動力が高そうな馬体で適性はドンピシャ。
能力
皐月賞は差し有利な展開が向いての6着のため、大きく評価はあげれないが、スピード決着に対応できたことは評価できる。ホープフルSは競馬になっていなかったため度外視で良い。札幌2歳Sは大外を回りながらもG1馬アルマヴェロローチェに勝利しているため素直に評価できる。能力は上位で左回りも問題なくこなせそう。
マピュース
馬体診断

牝馬の割には大型馬でパワー要素多めだが、基本的には適性高め。
能力
桜花賞は伸びない内をついての4着で着順以上に評価できる。クイーンCは差し有利の展開が向いての2着だが、メンバーレベルや走破タイムを考慮すると能力を示した内容だった。相性の良いクラシック好走組の割には人気しなさそうなため、妙味はありそう。
ミニトランザット
馬体診断
※馬体写真なし
能力
チャーチルダウンズCは直線進路確保に時間がかかった分もあり、3着だったが着差以上に評価できる。きさらぎ賞はハイレベルな一戦かつ馬場が合わなかったとしても負け過ぎの印象。京成杯もこの馬に展開が向いての3着のため、メンバーレベルも考慮すると評価を上げれる内容ではなかった。これまでとレベルは一段あがるため、ここでは厳しいか。
モンドデラモーレ
馬体診断
※馬体写真なし
能力
ファルコンSは直線で勝馬にかわされるも最後までしぶとくついていき2着と力を示した。ジュニアCでは毎日杯を圧勝したファンダムに迫る競馬でこちらも力を示した内容だった。スタートが上手く良い位置で競馬ができるのはアドバンテージになるため、人気がなさそうなら面白い存在。
ヤンキーバローズ
馬体診断

初マイルにはなるが問題なそうで適性はドンピシャ。
能力
ファルコンSは差し有利の展開だったとはいえ、直線スムーズではなかったにも関わらず勝っているため、評価できる。万両賞は前有利の中、唯一後方から伸びての2着のため、勝ちに等しい内容だった。京王杯も直線の追い出しに遅れて3着のため、スムーズならと思わせる内容だった。馬場は良馬場の方が良さそうだが、そこまで人気もしなさそうなので枠次第で本命候補。
ランスオブカオス
馬体診断

マイルをこなす実力はあると思うがチャート的にはややスタミナ不足。
能力
チャーチルダウンズCは内の馬群を上手く抜け出しての勝利で実力は示したが、2,3着馬と比べてスムーズだったため着差ほど評価できる内容ではない。きさらぎ賞はハイレベルな一戦で3着に敗れたものの自力は示した。朝日杯FSも後方から唯一良い脚で上がってきており、G1でもやっていける実力は示した。ズバ抜けて強い印象はなく、初めての左回りに不安もあるが、逆に未知な点でもあるため、ハマれば勝ち負けのチャンスはある。
まとめ
馬体TOP3
※枠、当日の馬場次第で変更の可能性あり
🥇ヤンキーバローズ
良馬場希望。
🥈マジックサンズ
適性はヤンキーバローズと同等評価だが、状態の良し悪しを見てこっちが2番手。
🥉マピュース
タフな馬場になれば一気に上位評価。
🏅トータルクラリティ
実力不足感はあるが適性は高い。
能力TOP3
※枠、当日の馬場次第で変更の可能性あり
🥇アドマイヤズーム
抜けた存在ではないが、先行馬が少ないため普通に勝つかも。
🥈マピュース
桜花賞の内容を評価。
🥉ランスオブカオス
朝日杯の内容が魅力。マイルでは崩れない安定感がある。
🏅マジックサンズ
先行馬が少ないが、例年差しが決まるレースのため、全馬差し切る可能性もある。
本命は・・・?
◎***
***
〇***
***
▲***
***
☆***
***