
競走馬にはコースごとに得意・不得意があり、馬体を見ることでその傾向を判断することができます。
本記事では中山芝1200mを得意とする馬体の特徴についてまとめています。
中山芝1200mはG1スプリンターズSが開催されるコースで有名です。
コースの特徴や馬場状態を考慮したうえで好走する馬体について解説します。
中山芝1200mを好走するために必要な適性能力
まえおき
各コースで必要な能力を判断するためには、そのコースの特徴とその馬が持つ適性能力を知る必要があります。
本記事では、競走馬が持つ適性能力をパワー、スタミナ、スピードの3要素に分類して解説しています。
詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。
中山芝1200mのコース特徴

適性能力を解説する前に先ずはコースの特徴を知るのは必要不可欠です。
コース概要と適性能力を判断するうえでのポイントを解説します。

スタートは外回りの向正面からとなり、そのままコーナーを周り、ゴールとなります。
最後の直線は、約310mと短めで、ゴール手前には高低差約2.2mの急な上り坂があります。
1200m戦はレース自体が約1分で終わる短距離ですが、競馬場ごとの特徴があり、非常に奥が深いです。
ここで適性馬体を見極めるうえでの重要なポイントを紹介します。
外回りの向正面途中からからスタートとなり、下り坂となっています。
さらに最終コーナーまでは緩いカーブになっているため、勢いがつきやすく、展開が速くなることが多いです。
そうなると短距離戦では、息つく間もなく直線を迎えることになるため、スピードを維持するためのスタミナが必要になります。
Point1であげたようにスピードがでやすいコースのため、最終コーナーでもうまく立ち回れる機動力が必要になります。
特に中山は小回りで有名な競馬場の1つで、曲がりにくいため、より機動力が求められます。
足や胴が長い大型馬にとっては不利に働く可能性が高いです。
中山芝1200mを好走するために必要な適性能力
コースの特徴も踏まえ、好走するために必要な適性能力を以下に示します。

各条件別での適性能力をまとめると以下の通りです。
短距離戦では、基本的はパワーとスピードが必要です。
ただし、中山芝1200mではスタートから下り坂で勢いがつきやすく、スピードをそこまで必要としません。
勢いがつきやすい分、ハイペースになりやすく、最後までそのスピードを持続させる能力が求められることが多いため、スタミナの方が必要になります。
馬場が悪く、ハイペースとなるとスタミナがより必要なイメージですが、短距離ではスタミナに特化した馬体では好走はできないと思っています。
特に中山競馬場は、コーナーが急カーブで直線も短いため、ロスなく立ち回るための器用さ(スピード要素)が必要だと考えています。
高速決着で好走する適性馬体

具体的に高速決着で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。
穴馬探しの参考にしてください!

過去好走した穴馬

先ずは過去に高速決着で中山芝1200mを穴馬で好走した馬を2頭紹介します。
紹介した穴馬2頭の馬体には共通点があります。
その共通点が好走する馬体の特徴となり、詳細を以下で説明します。
特徴❶:立派な腹袋を持つ

立派な腹袋を持つ馬は臓器も立派だと言われています。
これにより長距離やタフな流れでも底力を発揮しやすく、スタミナとパワーが必要なコースでは必須の特徴となります。
短距離でも持続したスピードを求められる展開ではタフさが求められるため必要な特徴になります。
特徴❷:足が短く重心が低い

足が短いということは、一完歩(歩幅)も短くなりますが、その分走行の回転数が速く、次の一歩を素早く踏み出すことができます。
また、力強く一歩を踏み出せるため、パワーとスピードに長けたスプリンター、マイラーに多い特徴となります。
スタミナは必要と言ってもこういったTHEスプリンターと言える要素も持ち合わせる必要があります。
タフな条件で好走する適性馬体

具体的にタフな条件で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。
穴馬探しの参考にしてください!

過去好走した穴馬

先ずは過去にタフな条件で中山芝1200mを穴馬で好走した馬を2頭紹介します。
紹介した穴馬2頭の馬体には共通点があります。
その共通点が好走する馬体の特徴となり、詳細を以下で説明します。
特徴❶:スリムな胸元

胸元がスリムというのは、図の右のように肩から胸のラインを見た時に立ち気味に見える状態のことを示します。
この特徴を持つ馬は基本的に可動域が狭いです。
一完歩の幅は小さくなりますが、その分走行の回転数が速いため、機動力に長けた走りができます。
器用さが求められる中山競馬場の最終コーナーで優位に働く特徴となります。
特徴❷:腹が後躯に向かって引き締まっている

図の右のように腹部分が後躯に向かって引き締まるようなラインになっている馬体は、伸縮性の高い動きを実現でき、高い機動力+加速力アップに繋がります。
急カーブでは上手く立ち回る機動力、短い直線では決めてを発揮できる瞬発力が必要になるため、中山競馬場をこなすためには必須の特徴と言えるでしょう。
まとめ(結論が知りたい方はここから!)
高速決着での適性馬体

タフな条件での適性馬体

以上、中山芝1200mを好走する適性馬体の解説でした!
皆さんの予想の参考に少しでもなれば嬉しいです!