
競走馬にはコースごとに得意・不得意があり、馬体を見ることでその傾向を判断することができます。
本記事では京都芝2000mを得意とする馬体の特徴についてまとめています。
京都芝2000mはG1秋華賞が開催されるコースで有名です。
コースの特徴や馬場状態を考慮したうえで好走する馬体について解説します。
この記事でわかること
・京都芝2000mを好走するために必要な適性能力・瞬発力勝負で京都芝2000mを好走する適性馬体
・タフな条件で京都芝2000mを好走する適性馬体
京都芝2000mを好走するために必要な適性能力
まえおき
各コースで必要な能力を判断するためには、そのコースの特徴とその馬が持つ適性能力を知る必要があります。
本記事では、競走馬が持つ適性能力をパワー、スタミナ、スピードの3要素に分類して解説しています。
詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。
京都芝2000mのコース特徴

適性能力を解説する前に先ずはコースの特徴を知るのは必要不可欠です。。
コース概要と適性能力を判断するうえでのポイントを解説します。

京都芝2000mは、ゴール正面の直線からスタートし、そのまま内回りを1周してゴールとなります。
ここで適性馬体を見極めるうえでの重要なポイントを紹介します。
最終コーナーが下り坂のため、勢いがつきやすくなっています。
また、直線が短いこともあり、このコーナーからレースが動くことがよくあります。
コーナリングに課題のある馬はこの動きに対応できないため、器用に立ち回れる機動力が必要になります。
上り坂もない平坦な直線のため、基本的にパワーは不要です。
また、Point1であげたように最終コーナーからレースが動く可能性があるため、ある程度スピードを持続させるためのスタミナも必要になると思います。
ただ、直線も短いため、展開が落ち着いていれば基本的にはスピードだけで押し切れるコースだと思っています。
京都芝2000mを好走するために必要な適性能力
コースの特徴も踏まえ、好走するために必要な適性能力を以下に示します。

各条件別での適性能力をまとめると以下の通りです。
最終コーナーが下り坂で直線が平坦で距離も短いため、スピードだけで押し切れる可能性が高いです。
ただ、スローの瞬発力勝負であればパワー×スピードの爆発力を持った馬が穴馬として好走傾向にあります。
牝馬限定戦のため、基本的には馬体重が軽い馬が多いため、この条件では逆に馬体重の重いパワー系の馬が好走傾向にあります。
また、中距離なのでシンプルなスタミナも必要なため、総合力が求められます。
瞬発力勝負の条件と同じく、内回りコースだと最後の直線が短いため、コーナーから各馬が動き出すことが多いため、上手くコーナーで立ち回れる器用さが必要になります。
それに加えて、そのスピードを最後まで持続できるスタミナも求められます。
馬場が悪くなったり、ハイペースなどタフな条件になるとパワーよりもスピード×スタミナが重要視されます。
過去の穴馬が好走条件はほとんどがこのタフな条件のため、当日の馬場やペースの見極めが重要になります。
瞬発力勝負で好走する適性馬体

具体的に高速決着で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。
穴馬探しの参考にしてください!

過去好走した穴馬

先ずは過去に瞬発力勝負で京都2000mを穴馬で好走した馬を紹介します。
該当馬は過去10年で1頭しかいませんでしたが、条件とコース形態を考慮すると理にかなった馬体特徴をしています。
その馬体特徴について詳細を以下で説明します。
特徴❶:腹のラインが引き締まって見える(かつ長躯短背)
長躯短背とは、腹部分が長く、背中部分が短い胴回りのことを示します。

こういった胴回りは、伸縮性の高い動きを実現でき、高い機動力、加速力アップに繋がります。
これに加え、お腹のラインが後躯に向かって引き締まっているとより伸縮性の高い動きを実現できます。
コーナーで上手く立ち回り、短い直線で優位に競馬をするためには必要な要素です。
小回りかつ直線が短い京都内回りを好走するためには必須の特徴となります。
特徴❷:馬体重が重い(筋肉量豊富)
シンプルに馬体重が重い=筋肉量が多いパワー系と考えて間違いないでしょう。
今回の条件ではそれに加えて特徴❶のように引き締まった腹回りを併せ持った細マッチョな馬体が好走傾向にあります。
タフな条件で好走する適性馬体

具体的にタフな条件で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。
穴馬探しの参考にしてください!

過去好走した穴馬

先ずは過去にタフな条件で京都2000mを穴馬で好走した馬を2頭紹介します。
紹介した穴馬2頭の馬体には共通点があります。
その共通点が好走する馬体の特徴となり、詳細を以下で説明します。
特徴❶:腹のラインが引き締まって見える(かつ長躯短背)

瞬発力勝負の条件と同様にこの特徴は必須となります。
馬場や展開に関わらず、直線が平坦である京都競馬場では、スピード要素の強い馬体が好走傾向にあります。
特徴❷:馬体重が軽い
こちらは瞬発力勝負の条件とは対照的に身軽な馬が好走傾向にあります。
タフなペースや馬場ではいかにスタミナ消費を抑えた走りができるかがポイントになってきます。
馬体重が軽いほうが小回りも効き、一完歩で消費するエネルギーも少ないため、好走に繋がっていると考えています。
まとめ(結論が知りたい方はここから!)
瞬発力勝負での適性馬体

タフな条件での適性馬体

以上、京都芝2000mを好走する適性馬体の解説でした!
皆さんの予想の参考に少しでもなれば嬉しいです!
                
