【馬体から好走馬予想】25年天皇賞春

スポンサーリンク
satsuki
satsuki

天皇賞春出走馬のコース適性を馬体から診断しています。

よければ予想の参考にしてください🙇

コース適性は、競走馬の能力をパワー✊、スピード⚡️、スタミナ🔋の3要素で分析しています。

詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。

この記事でわかること

・出走馬全頭の馬体診断🏇※

・馬体+能力を加味したおすすめ馬を紹介

※フォトパドックの有無により全馬掲載できない可能性があります

コース適性馬体おすすめ馬実績(23年G1)
フェブラリーS ◎レッドルゼル 3番人気🥈
大阪杯 ◎ダノンザキッド 10番人気🥉
皐月賞 ◎タスティエーラ 5番人気🥈
天皇賞・春 ◎シルヴァーソニック 5番人気🥉
NHKマイルC ◎シャンパンカラー 9番人気🥇
宝塚記念 ◎ジャスティンパレス 2番人気🥉
凱旋門賞 ◎オネスト 13番人気🥉
天皇賞・秋 ◎プログノーシス 3番人気🥉
ジャパンC ◎スターズオンアース 5番人気🥉
チャンピオンズC ◎ドゥラエレーデ9番人気🥉
阪神JF ◎ステレンボッシュ5番人気🥈

コース適性馬体おすすめ馬実績(24年G1)
大阪杯◎ベラジオオペラ2番人気🥇
桜花賞◎ライトバック7番人気🥉
天皇賞春◎ブローザホーン5番人気🥈
ヴィクトリアマイル◎マスクドディーヴァ2番人気🥉
オークス◎チェルヴィニア2番人気🥇
日本ダービー◎シンエンペラー7番人気🥉
日本ダービー穴◎ダノンデサイル9番人気🥇
安田記念◎ナミュール4番人気🥈
秋華賞◎ステレンボッシュ2番人気🥉
エリザベス女王杯穴◎ラヴェル12番人気🥈
マイルCS◎ソウルラッシュ4番人気🥇
マイルCS穴◎ウインマーベル10番人気🥉
ジャパンカップ穴◎ドゥレッツァ7番人気🥈
阪神JF◎テリオスララ7番人気🥉
朝日杯FS◎ミュージアムマイル2番人気🥈
有馬記念◎ダノンデサイル2番人気🥉
有馬記念穴◎シャフリヤール10番人気🥈
ホープフルS◎クロワデュノール1番人気🥇

コース適性馬体おすすめ馬実績(25年G1)
フェブラリーS◎サンライズジパング5番人気🥈
高松宮記念◎サトノレーヴ2番人気🥇

京都芝3200mを好走する必要な能力

先ずは天皇賞春が開催される京都芝3200mのコース特徴から適性馬体を解説します。

京都芝3200mの適性能力は以下になります。

過去10年馬場が大きく崩れたことはなく、ペースに違いはあれどタイム差も1,2秒で傾向がかわることもなさそうなため、高速決着での条件のみについて記載します。

基本的には長距離戦+タフなコース形態から当然のごとくスタミナ必須のコースとなります。

スタミナに加え、最後の3コーナーあたりからペースがあがるイメージが強いため、そこでうまく立ち回れる機動力を持っていると有利にレースを運べます。

また、4コーナーのカーブが急なため、いかにスピードを落とさずに回れるかも重要です。

ただ、改修工事後の2戦はそこまで機動力を持っていない馬も好走傾向にあるため、そこも合わせて好走馬を予想していきます。

satsuki
satsuki

詳細はブログにも記載していますのでよかったら覗いてみてください🙇

【コース別適正馬体】京都芝3200mを好走する馬体の特徴【23年最新版(改修工事後)】
satsuki
satsuki

それでは、出走馬の馬体と能力診断やっていきます!!

アラタ

馬体診断

※馬体写真なし

能力

日経賞は直線で少し窮屈になったが、有利な内枠をロスなく回っての結果のため、メンバーレベルも考慮すると評価はあげづらい。AJCCは仕掛けが遅れて競馬になっていなかったとはいえ、負け過ぎの印象。福島記念はコーナーから大外をまくりながらの横綱競馬で強い勝ち方だったため、着順通り評価できる。戦績からは厳しい印象も今回はそこまでハイレベルとも思えないため、適性や枠次第ではチャンスはあるかも。

ウインエアフォルク

馬体診断

※馬体写真なし

能力

阪神大賞典は後方にいたこの馬には展開が向かなかったとはいえ負け過ぎの印象。2走前の3勝クラス戦は特に不利もない中で5着でレベルも考慮すると負け過ぎの印象。流石に今回は厳しい。

サンライズアース

馬体診断

能力

阪神大賞典は前にいたこの馬に展開が向いたとはいえ、直線他馬を突き放す強い内容だったため、素直に評価できる。大敗した日経新春杯は、長期休み明けとタフなペースがこの馬に合わずで度外視で良い。日経新春杯からの馬体重の減り具合から前走がベストな状態と考えられるため、少しだけレベルが上がってどこまで通用するか。あとは気性が荒いため、自分のペースで競馬できるかがポイント。

ジャスティンパレス

馬体診断

能力

大阪杯は長く良い脚を使い最後まで伸びていたが、昔のようなキレる脚はなくなっている印象。昨年秋はハイレベルG1で掲示板は外しておらず、今回のメンバーレベルなら間違いなく実力上位。スピードが衰え傾向にあるため、久々の長距離で復活を期待。

ジャンカズマ

馬体診断

能力

ダイヤモンドSは唯一前で粘り2着を確保しており、着順通り評価できる。メンバーレベル的にここでも逃げ粘りが期待できそうだが、ここまで戦ってきた相手を見る限りはやや実力不足の印象で馬場や展開の恵みが必要か。

シュヴァリエローズ

馬体診断

能力

日経賞は12着に敗れたが不利な外枠かつ出遅れが全て。直線も内前で決まった中、大外から良い脚を使えており度外視で良い。勝利した重賞2戦はそこまで高くないメンバーレベルで辛勝のため、そこまで評価はあげれない。ただ、今回のメンバーレベルもさほど変わらないため、前走の負けだけで人気を落とすようなら妙味は十分。

ショウナンラプンタ

馬体診断

能力

阪神大賞典は前有利な馬場展開が向かなかったため、4着に敗れたがそこまで悲観する内容ではなかった。ただ、3キロもハンデがあったブローザホーンを差せなかったことを考慮すると能力に疑問が残る。日経新春杯は勝馬とは位置取りの差のため、勝馬の大阪杯での成績を考えるとこの馬の能力も高いはず。ただ、いずれもハンデを考慮するとそこまで評価をあげれず、人気するようであれば妙味は少なめ。

ハヤテノフクノスケ

馬体診断

能力

前走の3勝クラス戦はコーナーから外を捲る強い勝ち方でこのクラスではレベルの違った走りだった。菊花賞は最終コーナーでぶつかる不利もありながら人気の割には8着と好走したが、上位馬とはかなり差があったため、大きく評価は上げれない。その上位馬多く出走する今回は厳しい印象。

ビザンチンドリーム

馬体診断

能力

レッドシーターフは横綱競馬の強い勝ち方で相手関係が微妙かもしれないが、斤量60を背負って勝てたこと考慮すると十分評価できる内容。5着だった菊花賞は道中のもたつきや直線でのふらつきを考えると今回人気するヘデントールとほとんど差はないように思える。3歳時はまともに走れていないことが多かったが、まともに走れば上位人気馬とも遜色ないはず。

プラダリア

馬体診断

能力

京都記念は内の馬で決まった中、外を回された分で6着のため、着順ほど評価を落とす必要はない。3走前の京都大賞典はタフな流れの中で、ハンデも考慮すると上位とも大きく差はなく善戦したほう。京都は問題なく、初の長距離がどうかだが、能力的には足りてもおかしくないメンバーだとは思う。

ブローザホーン

馬体診断

能力

阪神大賞典は前有利の中、後方から3着に来ているため、G1馬としての維持は見せれたが、全盛期ほどの切れ味はなかった印象。昨年の秋G1はハイレベルかつ適性外のため度外視したい。ただ、有馬記念に関しては、適性がある程度ある中で前走同様追い出してからの反応が鈍いように見える。レベルは一気に下がり、ハンデもなくなる久々のガチンコ勝負になるため、馬券内はあるかもしれないが、上位人気に押されるようであれば妙味なし。

ヘデントール

馬体診断

能力

ダイヤモンドSは大きく離れた逃げ馬を捕まえるように道中加速し、長い東京の直線でも他馬を突き放す強い勝ち方だった。菊花賞も後方から長く良い脚を使い、勝馬とは位置取りの差にも感じ着順以上に評価できる。能力は間違いなく上位。

マイネルエンペラー

馬体診断

※馬体写真なし

能力

日経賞は早めに仕掛けたにも関わらず、直線でもさらにひと伸びしての勝利のため、持続性の高さを示す内容だった。日経新春杯は内をロスなく回っての3着だったが、直線最後までしっかり伸びており、力を示した内容だった。重賞でそれなりのメンバー相手に好走しているため、ここでも通用してもおかしくない。

リミットバスター

馬体診断

※馬体写真なし

能力

前走の2勝クラスは内前有利な展開の中、内をロスなく通っての勝利のため、メンバーレベルも考慮すると過剰評価は禁物。実力上位馬との初対戦、初長距離を考慮するとここでは流石に厳しい。

ワープスピード

馬体診断

能力

阪神大賞典は前にいたこの馬に向いた展開だったが、最終コーナーからの反応が悪く伸びを欠き負け過ぎの印象。ダイヤモンドSはヘデントールに勝ちにいった結果のため、自分のリズムで走れば2着はある内容だった。昨年の天皇賞春は位置取りが良ければ2、3着は狙えた内容だったため、着順ほど評価を落とす必要はない。メンバーレベルはこれまでとさほど変わらない印象のため、直近の負けで人気を落とすようなら妙味あり。

まとめ

馬体TOP3

※枠、当日の馬場次第で変更の可能性あり

🥇ショウナンラプンタ
チャート的にはドンピシャではないが、改修工事後の傾向(パワー×スタミナ)には合致している。

🥈シュヴァリエローズ
改修工事前の適性に最も近い。

🥉ヘデントール
シュヴァリエローズと同様に改修工事前の適性に近い骨格をしている。

🏅プラダリア
長距離初挑戦となるがこなせる馬体はしている。

能力TOP3

※枠、当日の馬場次第で変更の可能性あり

🥇ヘデントール
実力は申し分なし

🥈ジャスティンパレス
スピードの衰えは否めないが、長距離に変わるのはプラスで、今回のメンバーならまだやれそう。

🥉ビザンチンドリーム
前走の海外レース内容を評価。

🏅ショウナンラプンタ
勝ちきれないレースが続いているが、噛み合えば上位馬にも勝てるチャンスはあるはず。

本命は・・・?

◎ショウナンラプンタ
改修工事後ハイペースが続いているため、同じようにタフな流れになれば。オッズ妙味も含めて本命。

〇ヘデントール
実力、適性申し分ない。

▲ジャスティンパレス
これまで戦ってきたメンバーレベルが違う。距離延長もプラス。

☆シュヴァリエローズ
ある程度落ち着いたペースになれば適性は◎

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA