
オークス出走馬のコース適性を馬体から診断しています。
よければ予想の参考にしてください🙇
コース適性は、競走馬の能力をパワー✊、スピード⚡️、スタミナ🔋の3要素で分析しています。
詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。
コース適性馬体おすすめ馬実績(23年G1)
フェブラリーS ◎レッドルゼル 3番人気🥈
大阪杯 ◎ダノンザキッド 10番人気🥉
皐月賞 ◎タスティエーラ 5番人気🥈
天皇賞・春 ◎シルヴァーソニック 5番人気🥉
NHKマイルC ◎シャンパンカラー 9番人気🥇
宝塚記念 ◎ジャスティンパレス 2番人気🥉
凱旋門賞 ◎オネスト 13番人気🥉
天皇賞・秋 ◎プログノーシス 3番人気🥉
ジャパンC ◎スターズオンアース 5番人気🥉
チャンピオンズC ◎ドゥラエレーデ9番人気🥉
阪神JF ◎ステレンボッシュ5番人気🥈
コース適性馬体おすすめ馬実績(24年G1)
大阪杯◎ベラジオオペラ2番人気🥇
桜花賞◎ライトバック7番人気🥉
天皇賞春◎ブローザホーン5番人気🥈
ヴィクトリアマイル◎マスクドディーヴァ2番人気🥉
オークス◎チェルヴィニア2番人気🥇
日本ダービー◎シンエンペラー7番人気🥉
日本ダービー穴◎ダノンデサイル9番人気🥇
安田記念◎ナミュール4番人気🥈
秋華賞◎ステレンボッシュ2番人気🥉
エリザベス女王杯穴◎ラヴェル12番人気🥈
マイルCS◎ソウルラッシュ4番人気🥇
マイルCS穴◎ウインマーベル10番人気🥉
ジャパンカップ穴◎ドゥレッツァ7番人気🥈
阪神JF◎テリオスララ7番人気🥉
朝日杯FS◎ミュージアムマイル2番人気🥈
有馬記念◎ダノンデサイル2番人気🥉
有馬記念穴◎シャフリヤール10番人気🥈
ホープフルS◎クロワデュノール1番人気🥇
コース適性馬体おすすめ馬実績(25年G1)
フェブラリーS◎サンライズジパング5番人気🥈
高松宮記念◎サトノレーヴ2番人気🥇
天皇賞春◎ショウナンラプンタ4番人気🥉
東京芝2400mを好走する必要な能力
先ずはオークスが開催される東京芝2400mのコース特徴から適性馬体を解説します。
東京芝2400mの適性能力は以下になります。

高速決着であっても2400mは距離として十分長いため、基本的にはスローペースからの瞬発力勝負になりやすいです。
ただ、東京の長くて広い直線で好走するには3要素の総合力が問われます。3要素のバランスの良い馬体を選ぶ必要があります。
良馬場でも距離が長いため、Hペースになるだけで十分タフな条件になります。
そのような条件下では、スタミナがないと好走できません。

詳細はブログにも記載していますのでよかったら覗いてみてください🙇

ただ、オークスだけで見ると傾向は少し異なる可能性があります。
そこは慎重に見定めながら好走馬を判断していきたいと思います。

それでは、出走馬の馬体と能力診断やっていきます!!
アイサンサン
馬体診断
※馬体写真なし
能力
こぶし賞は小頭数で特に不利もない中で3着とメンバーレベルも考慮すると評価をあげれる内容ではなかった。メンバーレベルも一気にあがるため流石に厳しい。
アルマヴェロローチェ
馬体診断

血統的には距離は問題なさそうだが、馬体的には適性低めの判断。歴代好走したハービンジャー産駒と比べてパワー要素が多い。
能力
2着だった桜花賞は勝馬と大きな差はなく、タフな馬場でも能力を示した内容だった。阪神JFは差しが届く展開だったため、勝利したが過剰評価は禁物。ただ、札幌2歳Sでは皐月賞、NHKマイルを好走したマジックサンズと差のない競馬をしているため、戦績通り能力上位は間違いない
ウィルサヴァイブ
馬体診断
※馬体写真なし
能力
Fフォーク賞は牡馬相手に勝てたことは評価できるが、外差し有利な馬場が向いたことも考慮すると大きく評価はできない。これまで戦ってきたメンバーレベルも考慮するとここでも流石に厳しい。
エリカエクスプレス
馬体診断

桜花賞時の馬体は短距離向きの重心低めに見えたが、今回は一変して見栄えが良い。ただ、どちらにしても2400mは長そう。
能力
桜花賞は5着に敗れたが後方勢有利でタフな馬場を先行しての結果のため、大きく評価を落とす必要はない。フェアリーSは後方から差しが届く馬場展開の中、先行して速いあがりで他馬を突き放しているため、強い内容だった。距離不安は否めないが、ほぼ全馬が未知の距離のため、能力だけで好走してもおかしくない。良馬場が望ましい。
エンブロイダリー
馬体診断

血統通り2400mは長い印象。馬場も良馬場が良く、想定通りタフな馬場なら評価下げる。
能力
勝利した桜花賞は展開が向いたとはいえ、タフな馬場もりながら好走したことは素直に評価でき、4着馬以下とは能力の差を示した内容。クイーンCは前総崩れの中、この馬だけ突き放したの勝利で能力を示した。基本的は良馬場のほうが良さそうなため、馬場の荒れた前走を勝てたことで能力上位は確実。良馬場であれば2冠も十分視野に。
カムニャック
馬体診断

総合力が高く2400mは合う。ただ、良馬場希望。
能力
フローラSは展開が向いたとはいえ、後方の追い込み勢を寄せ付けず勝利しており、能力を示した。エルフィンSは内前有利な馬場展開が向かない中で4着のため善戦したが、メンバーレベルを考慮するともう少しやれても良い印象。アルテミスSは先行有利な展開向いての6着だったが、1着馬以外とは大きな差はないため、着順ほど評価を落とす必要はない。前走が強い勝ち方だったため、距離が伸びた方が合いそうで、上位馬とも対戦歴も少ないため面白い存在。
ケリフレッドアスク
馬体診断
※馬体写真なし
能力
スイートピーSは勝馬とは位置取りの差にも見えるが、この馬含め前にいた3頭で決まるほどの内前有利な馬場展開だったことを考えると評価はあげづらい。メンバーレベルも微妙でレベルが上がる今回は厳しい。
ゴーソーファー
馬体診断

ややスピードよりだが、総合力は高く、2400mもこなせる。
能力
フローラSは出遅れ+直線で少し不利があったとはいえ、展開が向いた後方で待機していた割には少し負け過ぎの印象。フラワーCは後方にいたこの馬に展開向いたが、終始外を回るロスが大きかったため、3着に敗れたが評価を落とす必要はない。桜花賞組の能力が高い印象のため、メンバーレベルが上がる今回は厳しいかも。
サヴォンリンナ
馬体診断

スピード寄りで良馬場なら能力は発揮できそう。
能力
忘れな草賞は小頭数でロスもない中での勝利のため、メンバーレベルも考慮すると評価はあげづらい。勝利した未勝利のメンバーレベルも微妙なため、流石にここでは厳しい印象。
サタデーサンライズ
馬体診断
※馬体写真なし
能力
忘れな草賞は2着と好走したが内をロスなく回っての結果のため、メンバーレベルも考慮すると大きく評価はあげれない。エルフィンSは内前有利な馬場展開が向かなかったとはいえ、負け過ぎの印象。忙しいマイルよりは距離が伸びたほうが良さそうだが、戦ってきたメンバーレベルを考慮するとこのでは厳しいか。
タイセイプランセス
馬体診断
※馬体写真なし
能力
フローラSは出遅れかつ直線で進路確保にてこずるロスがありながらもあがり最速で3着に来ており、勝ちに等しい内容だった。過去10年の傾向だと速い上がりが使える点はプラスで前走の内容から馬券内来ても不思議はない。能力とは関係ないが馬体重が400㎏と軽すぎるため、タフな東京2400mをこなせるかが気がかり。
タガノアビー
馬体診断

パワフルな馬体で2400mは長そう。良馬場で展開の恵みがあれば。
能力
矢車賞は小頭数とはいえ、最後方から鋭い脚を使って伸びての勝利のため、評価できる内容だった。フローラSは展開が後方にいたこの馬に向いて5着だったが、狭い内を縫って伸びてきているため、着順以上に評価できる。近走2戦から2400mの距離延長は問題なさそうで、桜花賞組の適性次第ではチャンスあり。
パラディレーヌ
馬体診断

タガノアビーと同様パワフルで2400mは長そう。良馬場で展開の恵みがあれば。
能力
フラワーCは内枠での出遅れを考慮すると展開が向いたとはいえ2着に好走しているため、評価できる。2,3走前のように上手く先行して他馬を突き放すような競馬ができれば面白い存在。実力上位馬との対戦もないため、人気がなければ妙味は十分。
ビップデイジー
馬体診断

2400mは少し長そう。
※写真は桜花賞時で確認
能力
桜花賞はタフな馬場の中、道中ややかかり気味で追走しており、展開も向かなかったことを考えると大きく評価を下げる内容ではない。チューリップ賞は3着と善戦したが、直線スムーズな中、有利だった内を通っての結果のため、少し物足りない印象。阪神JFは2着と好走したが、直線でのロスを考慮すると勝ちに等しい内容。距離延長はあまりプラスに思えないが、展開や枠の恵みがあれば好走のチャンスはあるか。
ブラウンラチェット
馬体診断

パワー要素が少なく、総合力が問われる東京2400mかつタフな条件となると適性は低い。
能力
桜花賞は大外枠+出遅れでリズムを作れず、直線も伸びにくい内を通っており、度外視でよい。阪神JFはスタートからの位置取りに失敗し、直線もほぼ追っていなかったため、度外視まではいかないが、着順ほど評価を落とす必要はない。近2走は後方からの競馬が続いており、うまく先行できれば、鞍上強化もあり期待はできそう。
リンクスティップ
馬体診断

総合力が高く、桜花賞よりかは確実にこっち。
能力
3着だった桜花賞は展開が向いたとはいえ、大出遅れかつ最終コーナーも大外を回るロスがありながらの結果のため、実質一番強い競馬をした。きさらぎ賞はペースが合わない中、レベルの高い牡馬相手に2着と好走しており、能力の高さを示した。前走の走りから距離延長は問題なさそうで能力も上位で間違いない。
レーヴドロペラ
馬体診断
※馬体写真なし
能力
フラワーCは差しが届く展開の中で7着と少し負け過ぎの印象。ホープフルSも出遅れがあったのと牡馬相手だったことを考慮したとしても少し負け過ぎの印象。新馬で勝っている東京コースに変わることはプラスかもしれないが、メンバーレベルを考慮するとここでも厳しいか。
レーゼドラマ
馬体診断

適性ドンピシャで能力の見定め次第では本命候補。
能力
フラワーCは後方有利の展開の中、唯一先行勢で残り、他馬を突き放しての勝利のため、かなり評価できる内容。ゆりかもめ賞はスローの瞬発力勝負が合わず6着に敗れたが、最後まで良い脚は使えており評価を落とす必要はない。総合的に能力は高そうで2400mを経験できているのは大きいが、基本スローの瞬発力勝負になりやすいため、そこに対応できるかがポイント。
まとめ
馬体TOP3
※枠、当日の馬場次第で変更の可能性あり
🥇レーゼドラマ
先行してタフな競馬に持っていければ。
🥈リンクスティップ
良馬場のほうが良さそうだが、総合力が高く、適性は上位。
🥉カムニャック
リンクスティップと同様。
🏅パラディレーヌ
適性は△だが、状態は前走と比較して◎
能力TOP3
※枠、当日の馬場次第で変更の可能性あり
🥇リンクスティップ
舞台変わってごぶの勝負になれば負かした2頭にも勝てるはず。
🥈エンブロイダリー
桜花賞組を現状好評価のため、上位2頭ははずせない。
🥉アルマヴェローチェ
安定感抜群。能力だけ来てもおかしくない。
🏅ブラウンラチェット
ここ2戦はほぼ度外視。うまく先行できれば。
本命は・・・?
◎レーゼドラマ
人気馬の適性が不安のため、能力より適性重視。過去先行馬で好走した馬体と傾向が似ており、適性はかなり高い。馬場が悪くなるのプラスに働く。
〇リンクスティップ
桜花賞の内容を評価。適性も馬場が稍重程度までなら許容範囲。
▲エンブロイダリー
良馬場なら〇まで上げたいが、稍重以上はほぼ確定のため現状3番手まで。
★カムニャック
馬場が悪くなるならそれなりに能力もあり適性も他馬よりはある。