【コース別適正馬体】予想に活かせる!阪神芝2200mを好走する馬体の特徴【2024年改訂版】

スポンサーリンク
satsuki
satsuki

競走馬にはコースごとに得意・不得意があり、馬体を見ることでその傾向を判断することができます。

本記事では阪神芝2200mを得意とする馬体の特徴についてまとめています。

阪神芝2200mと言えば、G1宝塚記念の開催コースとして有名です。

数あるG1の中で、距離、コース形態が特殊のため、他競馬場で力を発揮できなかった馬がここを好走するケースも少なくありません。

コースの特徴馬場状態を考慮したうえで好走する馬体について解説します。

この記事でわかること

阪神芝2200mを好走するために必要な適性能力

高速決着阪神芝2200mを好走する適性馬体

タフな条件阪神芝2200mを好走する適性馬体

阪神芝2200mを好走するために必要な適性能力

まえおき

各コースで必要な能力を判断するためには、そのコースの特徴とその馬が持つ適性能力を知る必要があります。

本記事では、競走馬が持つ適性能力をパワー、スタミナ、スピードの3要素に分類して解説しています。

詳細については以下記事で確認できます。各適性能力の定義とそれらを示す馬体の特徴例などを記載しています。

阪神芝2200mのコース特徴

satsuki
satsuki

適性能力を解説する前に先ずはコースの特徴を知るのは必要不可欠です。

コース概要と適性能力を判断するうえでのポイントを解説します。

ゴール前直線からのスタートとなります。

阪神競馬場は内回りと外回りがありますが、2200mでは内回りを約1周します。

ここで適性馬体を見極めるうえでの重要なポイントを紹介します。

Point1:スタート直後の長い下り坂

直線が下り坂のめ、前に行く馬が多い場合先行争いが激しくなりやすい

スタートしていきなり長い直線かつ下り坂のため、勢いがつきやすく展開的にハイペースになることが多々あります。

タフな要素が多いコースにもかかわらず、展開もハイペースとなるとパワーとスタミナの両方が必要となりそうです。

Point2:最終コーナーから直線までの下り坂

コーナーからの仕掛け合いになることが多く、上手く立ち回れる器用さが必要

阪神の内回りコースでは最後の直線が短いため、3、4コーナーあたりから各馬の掛け合いが激しくなることが多いです。

そのため、上手く立ち回れる器用さ(スピード)が必要になると考えています。

小回り適性があまりない大型馬でも好走していますが、馬体を細かくみるとスピード要素が備わっている印象です。

阪神芝2200mを好走するために必要な適性能力

コースの特徴も踏まえ、好走するために必要な適性能力を以下に示します。

各条件別での適性能力をまとめると以下の通りです。

高速決着

【定義】ペースに関係なく良馬場想定

【結論】2200mという特殊な距離にも対応できるスタミナと器用さ(スピード)が必要

内回りコースで最後の直線が短いため、馬場に限らず最終コーナーからの仕掛け合いになりやすいため、そういった展開にも対応できる持続性の高い脚が使える馬が好走傾向にあります。

また、2200mといった特殊な距離(非根幹)で息の入れ方が普段のコースと異なるため、スタミナ要素も必須と考えています。

タフな条件

【定義】ペースに関係なく重馬場以上の馬場想定

【結論】タフなコース、馬場、展開に対応できる底力(パワースタミナ)が必要

タフなコース+道悪のタフな条件にスタミナは最も必要な要素となります。

ただ、馬場が悪いと最後の直線の坂を上るためにそれなりのパワーも必要になるため、単純に長距離を走れるスタミナだけでなく、パワー要素とのバランスが重要です。

高速決着で好走する適性馬体

satsuki
satsuki

具体的に高速決着で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。

穴馬探しの参考にしてください!

過去好走した穴馬

satsuki
satsuki

先ずは過去に高速決着で阪神芝2200mを穴馬で好走した馬を2頭紹介します。

ユニコーンライオン 牡5 

【レース】2021年 宝塚記念

【着順(人気)】2着(7番人気)

【条件】良馬場、Sペース

【馬体重】524㎏(レース出走時)

デニムアンドルビー 牝5 

【レース】2015年 宝塚記念

【着順(人気)】2着(10番人気)

【条件】良馬場、Sペース

【馬体重】450㎏(レース出走時)

紹介した穴馬2頭の馬体には共通点があります。

その共通点が好走する馬体の特徴となり、詳細を以下で説明します。

特徴❶:長躯短背

長躯短背とは、腹部分が長く、背中部分が短い胴回りのことを示します。

こういった胴回りは、伸縮性の高い動きを実現でき、高い機動力、加速力アップに繋がります。

コーナーで上手く立ち回り、短い直線で優位に競馬をするためには必要な要素です。

特徴❷:前傾姿勢

前傾姿勢により重心が前にあることでより加速しやすい体型となっているため、一瞬でトップスピード持っていくことができます。

基本的にはタフなレースになることが多いコースですが、メンバー的にペースが遅くなりそう、速い時計が出ているといった条件の時はスピード要素も重要だということを覚えておいて損はないでしょう。

タフな条件で好走する適性馬体

satsuki
satsuki

具体的にタフな条件で好走した穴馬の馬体特徴を説明します。

穴馬探しの参考にしてください!

過去好走した穴馬

satsuki
satsuki

先ずは過去にタフな条件で阪神芝2200mを穴馬で好走した馬を2頭紹介します。

モズベッロ 牡4 

【レース】2020年 宝塚記念

【着順(人気)】3着(12番人気)

【条件】稍重馬場、Hペース

【馬体重】480㎏(レース出走時)

ノーブルマーズ 牡5 

【レース】2018年 宝塚記念

【着順(人気)】3着(12番人気)

【条件】稍重馬場、Mペース

【馬体重】490㎏(レース出走時)

紹介した穴馬2頭の馬体には共通点があります。

その共通点が好走する馬体の特徴となり、詳細を以下で説明します。

特徴❶:豊富な筋肉量

スタミナを要するコースでは無駄ニクのないスリムな体型をした馬が好走することが多いです。

高速決着時は馬体重(筋肉)の少ない馬でも好走傾向にありましたが、タフな条件ではある程度のパワーも必要なため、筋肉量が豊富な馬が好走傾向にあります。

このことからもパワーとスタミナの両面が必要なのが伺えます。

特徴❷:立派な腹袋を持つ

立派な腹袋を持つ馬(下図左)は臓器も立派だと言われています。

これによりタフな流れでも底力を発揮しやすく、スタミナとパワーが必要なコースでは必須の特徴となります。

まとめ(結論が知りたい方はここから!)

高速決着での適性馬体

まとめ

【好走条件】2200mという特殊な距離にも対応できるスタミナと器用さ(スピード)が必要

【スピード要素】馬体重に関係なく前傾姿勢で胴が長躯短背

タフな条件での適性馬体

まとめ

【好走条件】タフなコース、馬場、展開に対応できる底力(パワースタミナ)が必要

【スタミナ要素】スタミナタイプの象徴である立派な腹袋を持つ

【パワー要素】タフなコース、馬場に対応できる豊富な筋肉

以上、阪神芝2200mを好走する適性馬体の解説でした!

皆さんの予想の参考に少しでもなれば嬉しいです!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA